TVでた蔵トップ>> キーワード

「珠洲(石川)」 のテレビ露出情報

きょう石川・珠洲市の飯田高校を訪れた卒業生。津波で制服が流された生徒などに活用してもらおうと、卒業生たちのグループが制服を集めて学校に贈った。提供した人達からのメッセージも添えられている。飯田高校の嶽桂輔教頭は、3月1日に卒業式があるのでみんなが制服を着て参列できるようにしたい、と述べた。滋賀県・大津の和菓子店で開かれたのは輪島塗の漆器店を支援しようという催し。並べられた輪島塗の漆器など約100点は、輪島市の朝市通りで大規模な火災の被害をうけた老舗の漆器店から見つかったもの。商品に火災の影響はなく、状態は良いという。漆器店店主の小西泰輔さんは、漆器関係の人に会うと、ひょっとしたらこの商売やめる、という、昔のままやっていたとおりに少しでも早く復興して帰ってきて欲しい、などと話していた。
再建への不安を抱えるのは漁業に携わる人も。輪島港では海底隆起で約200隻の船が出港すらできない。収入を得るためにアルバイトを始めた漁業者・松屋明人さんは、災害廃棄物を回収し仮置き場へ搬入する建設会社でのアルバイトをしている。松屋さんが所属する漁協によると、輪島港では30人ほどの漁業者がアルバイトを始めたという。国は漁業者を地元につなぎとめるため、海底や漁場の調査に参加してもらい日当を支払う事業を行うことにしている。石川県漁協輪島支所の上浜敏彦統括参事は、輪島で仕事がないと金沢に行ったりする、色んな仕事が出てくれば輪島に戻ってきて仕事ができるので漁再開までのつなぎになると語った。漁業者の松屋さんは「耐えられない 港の中見ても同仕様も出来ない状態 自分も年を取っていく もう1回は行きたいな」と話していた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年11月21日放送 6:30 - 7:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
ことし1月の能登半島地震で被災した自治体は、避難所や2次避難などの対応に追われ、体調などを理由に在宅避難を選ぶ高齢者や障害者の実態把握や支援の開始に時間がかかった。在宅で避難する高齢者などへの福祉的な支援は、国が費用を負担する災害救助法の対象には位置づけられておらず、被災自治体や専門家から法改正を求める声が上がっていた。こうした状況を受け、政府が来年の通常国[…続きを読む]

2024年11月15日放送 14:05 - 14:50 NHK総合
列島ニュース列島リポート
全校生徒116人のうち、21人が仮設住宅で暮らしている石川県珠洲市立緑丘中学。緑丘中学の生徒たちが作ったのが合唱曲「居場所」。歌が生まれたのは、ことし2月。地震のために集団避難していたとき。地元に残る友達や親と離れ離れの生活。行きどころのない感情を抱える生徒も少なくなかったという。そんな中、生徒たちに一緒に歌をつくろうと呼びかけたのが音楽教諭・中谷百さん。子[…続きを読む]

2024年11月6日放送 18:10 - 19:00 NHK総合
首都圏ネットワーク首都圏防災情報 シュトボー
1月の能登半島地震では各地で水道管が破損し断水が長期化し「災害時にどうやって水を確保するか」が改めて課題として突きつけられた。そんな中、被災地で活用されていたのが井戸。災害時でも豊富に水を確保できることからその存在が改めて見直されている。首都直下地震が起きた際は国の想定ではおよそ1か月ほど断水が続くとされている。たとえ飲み水は備蓄していてもトイレや洗濯に使う[…続きを読む]

2024年10月25日放送 9:50 - 11:30 フジテレビ
ノンストップ!ノンストップ!サミット
五ツ星お米マイスター・西島豊造さんの解説。今年の新米は水分量が多いため水を5〜10%減らして炊く。お米は2回すすぐ→水がない状態で20回かき回す→2回すすぐ→10回かき回す→2回すすぐがいいという。米を研いだ時のにごりは旨みとなるデンプンなので透明になるまですすぐと旨みがなくなってしまう。以前は精米機の質が悪かったため、精米をしながら研いでいた。今の精米機は[…続きを読む]

2024年10月6日放送 12:00 - 12:10 NHK総合
ニュース(ニュース)
先月の記録的な大雨では石川・輪島市と珠洲市の計6か所の仮設住宅の団地で床上浸水などの被害があり、今後、室内の洗浄や消毒といった復旧工事が行われることになっている。きょう輪島市宅田町・宅田町第2団地では市のシルバー人材センターの会員たちが参加して、依頼を受けた部屋から家財道具を運び出す作業が行われた。大雨のあと、ほとんどの世帯は避難所などに身を寄せていて、会員[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.