TVでた蔵トップ>> キーワード

「環境省」 のテレビ露出情報

日本のごみの総排出量は年々減少傾向にあるが、最新データでは4034万トン、東京ドーム約108杯分に相当する量(環境省より)。そうした中、自治体が集めたごみをネット上のフリーマーケット=フリマサイトなどで売り、リユースにつなげようという動きが出てきている。静岡県三島市にある清掃センターは、市内のごみを一手に引き受けている。三島市は、粗大ごみの中から売れそうなものを選び、清掃やメンテナンスをしたあと、大手フリマサイトで販売をしている。三島市がこの取り組みを始めた背景には、もったいないだけではない切実な事情があった。それは、ごみの最終処分場の問題。すでに9割以上が埋まってしまったため、入らない分は年間およそ8000万円をかけて県外に運んでいる。そうした状況を少しでも改善したいと、フリマでの販売を決めた。去年1年間でおよそ1000の商品が売れ、100万円以上売り上げた。そのお金はごみの処理費用に充てている。ごみの量もおよそ10トン減らすことができた。
ネットだけでなく、実店舗でリユースにつなげる取り組みもある。ことし神奈川県川崎市が地域特化型のフリマアプリと始めた店では、家具や家電などおよそ5000点を取り扱っている。持ち込めるのは川崎市民限定。ふだんは処分に費用がかかる不用品を無料で引き取ってもらえるのがメリット。売値は数百円から1000円台のものが多くあるが、中には0円のものもある。ごみを減らせて不用品が誰かの役に立つこの取り組みは、ほかの自治体からも注目を集めている。三島市のように不用品をフリマサイトで販売している自治体は、全国で46あるという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月28日放送 18:10 - 19:00 NHK総合
首都圏ネットワーク(気象情報)
関東の気象情報が伝えられた。

2025年8月28日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.あすのポイント
関東の気象情報、全国の天気予報を伝えた。

2025年8月28日放送 6:30 - 7:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(気象情報)
関東地方の気象情報を伝えた。

2025年8月28日放送 0:35 - 1:25 NHK総合
NHKスペシャル絶海に眠る 巨大洞窟
伊左治と取材班はさらに調査を繰り返し新たな発見を続けている。黒の洞窟では生物を発見。絶滅危惧種のドウクツヌマエビだった。さらに水中洞窟で固有の進化を遂げたとみられるヨコエビの仲間も発見。さらに白の洞窟に勝るとも劣らない美しい洞窟も見つけた。その洞窟には光を通すほど透明度の高い鍾乳石があった。

2025年8月27日放送 23:30 - 23:40 NHK総合
時論公論(時論公論)
近年、各地で工事現場から予期せぬ化学兵器が掘り出されて負傷する人がでてきている。世代を超えて残されている負の遺産を今夏は考える。そこで土屋敏之は「各地で見つかる旧日本軍の化学兵器」「化学兵器禁止条約と日本の義務」「終わりの見えない処理」という内容で解説した。最後に土屋敏之は「化学兵器が使用されるリスクは無くなってはいない。ロシアのウクライナ侵攻でも化学兵器が[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.