TVでた蔵トップ>> キーワード

「環境省」 のテレビ露出情報

しかしある時から「クマを根絶する」流れに変化が。1975年にワシントン条約が発効し、絶滅のおそれのある野生生物を保護となり日本でも自然破壊に対する反省からむやみに野生動物を捕獲して絶滅させることがないようにしないといけないとなっていた。間野勉は80年代に北海道大学の学生でヒグマ研究グループに所属していたという。クマを捕獲して発信機をつけて行動を調査していたがクマの痕跡が見当たらなくなったが、狩猟者に聞き取りに行くと 「クマなんて減ってねえ」「お前何しに来た?」「クマはいっぱいいる」とのこと。だが70年代以降はクマ類捕獲数は増えておらず、狩猟者がクマを捕ろうとしてもなかなか捕れなくなっていた。「減ってる」と認めると捕獲禁止されるんじゃないかとなり言いたくなかったという。きちんと話をすると「確かに昔の方がいっぱいいた」となっていた。そして「そのまま同じことを続けていったら最後は本当にいなくなってしまうだろう」となったという。国もかなり危機感を持っており、1966年にIUCNが中心となり絶滅の危機にある世界の野生生物をリスト化したレッドリストが発行され環境庁は日本版のレッドデータブックを作ろうと計画した。沢山の研究者や専門家を集め、本格的に調査を開始し全国の至る所で「急速に消滅に向かう恐れがある」とはっきり書かれていた。 2012年には環境省が九州のツキノワグマの絶滅を宣言。四国もわずかな個体数が生き残っているのみとなっていた。そして1980~90年代に右肩下がりで減少していった。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年11月1日放送 11:30 - 13:30 テレビ朝日
ワイド!スクランブル サタデー(ニュース)
クマを人里に引き寄せる要因として最も多いのが「柿」。柿木崇誌さんは柿の木が多い秋田県で放置されている柿の収穫を無料で行う事業を営んでいる。柿木さんの元には今年に入って依頼が急増したという。

2025年11月1日放送 9:30 - 11:45 TBS
王様のブランチブランチ週末トラベル
今回は埼玉県川越で名物グルメを食べまくりの旅。川越のランドマークの時の鐘は、環境省の残したい日本の音風景100選に選出されている。鐘が鳴るのは1日4回。

2025年11月1日放送 3:45 - 4:45 TBS
TBS NEWS(ニュース)
秋田県内で相次ぐクマ被害について 小泉大臣は自衛隊の派遣場所や支援内容を調整していると明かした。赤間国家公安委員長は、警察官がライフル銃を使用してクマの駆除を出来るようにしたいと明らかにした。自民党でクマ被害緊急対策チームの初会合が開催され、関係省庁に喫緊で対応すべき内容を申し入れた。

2025年10月31日放送 16:48 - 18:50 テレビ朝日
スーパーJチャンネル(ニュース)
リチウムイオン電池が原因の火災などが相次ぐ中、政府はモバイルバッテリーなどの回収をリサイクルを行う事業者に義務付けることを検討していることが分かった。充電中やごみ処理の過程で発火するケースが相次いでいるためで、リチウムイオン電池に含まれる金属の再資源化の推進なども含め、対策を年内にまとめるとしている。

2025年10月31日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ(ニュース)
自民党はクマ被害の緊急対策チームの初会合を開催した。自民党の対策チームは環境省や警察庁などの関係省庁に対し喫緊で対応すべき内容に申し入れをした。警察の機動隊派遣の計画を策定し速やかに実施することや猟友会などと連携しハンターを増員する支援を行うこと、自治体の捕獲用罠など購入費用について負担軽減の予算措置をとることなどを求めた。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.