TVでた蔵トップ>> キーワード

「生命の樹 〜Tree of Life〜」 のテレビ露出情報

NHK札幌放送局公開スタジオから中継。今回のホワイトボードには札幌の時計台とテレビ塔が描かれた。大人の醍醐味を教えてほしいという18歳女性からのお便りを紹介。さだは油断していたらあっという間に年寄りになるので何かを積み重ねてほしいと話した。ツアー初日に行った知り合いが「半分グレープで半グレ」と言っていたというお便りを紹介。さだは16曲中6曲はグレープなので吉田が帯同していると話した。井上はサザン桑田がラジオでさだの喉の事を心配していたと話した。さだは1曲で中断を決めたという鹿児島公演について、また11月にやり直すと謝罪した。
北海道でもエアコンが必需品になりつつあるがこれからの時期は美味しいものがたくさん食べられるというお便りを紹介。大通公園でビール祭りをしていたといい、さだは我々は大したことは言ってないから飲んでる方が面白いんじゃないかと話した。山梨の放送で「偉大なものは簡単に歌うものじゃない」「富士山と琵琶湖を歌ったら引退と思ってください」と話していたのに「生命の樹 〜Tree of Life〜」でエベレストを歌っていたというお便りを紹介した。さだはコンサートツアー「51」のDVDを告知した。大相撲や野球の結果について話し、さだは長谷川晶一と書いた本「つばめがえし」を告知した。
前回の福井の収録を生で見て井上と写真を撮ってもらったというお便り、大の里のパレードを見に行ったというお便り、水戸の生命の樹コンサートにCDを買って予習をしてから行ったというお便りを紹介。さだは自身の曲「まほろば」について、宮崎康平から言われた「これ以上詞を難しくしたらファンがついて来られなくなる」という言葉を大事にしていると話した。昔下宿で一緒だった男性の妹からのお便り、万博で在来種を守る活動をしている高校生に声をかけられその後高校生ボランティア・アワードのエントリー校一覧の中にその高校を見つけたというお便り、デンマークは年内で手紙の配達を廃止するらしいというお便りを紹介した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月13日放送 5:50 - 8:28 テレビ朝日
グッド!モーニング(ニュース)
さだまさしさんが去年の全国ツアーを収録した映像作品を水曜日に発売。今月5日のコンサートでは声がでなくなるアクシデントが発生。中断した鹿児島でのコンサートは11月に延期、現在は体調も回復しツアーを再開している。8月6日に長崎で無料野外コンサート「夏 長崎から2025」を開催。

2025年5月29日放送 9:50 - 11:30 フジテレビ
ノンストップ!NON STOP!タブロイド
先週土曜日に行われたさだまさしさんのコンサート。通算50昨目のニューアルバム「生命の樹 〜Tree of Life〜」の全国ツアー。通算公演回数は4697回、単独アーティストによる日本最多累計コンサート数の日本記録を更新中。この日はツアー4ヵ所目の相模原市での公演。8月に地元・長崎で行う無料野外ライブについて、20年続けて17年目に赤字が消えたのだと明かした[…続きを読む]

2025年5月16日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルピックアップNEWS
さだまさしさんの通算50作目となるオリジナルアルバム「生命の樹 〜Tree of Life〜」が今月14日に発売された。アルバムのタイトルにある「Tree of Life」はさださんが1994年にニューヨークで手に入れたギターの名称で、世界に50本しかないうちの1つだという。そして新作のアルバム製作中に「Tree of Life Premium」というギター[…続きを読む]

2025年5月11日放送 23:15 - 0:10 テレビ朝日
EIGHT-JAMさだまさしの歌はなぜ令和にも響くのか?
さだまさしは1973年にフォークデュオ「グレープ」としてデビューすると、これまでに49作のオリジナルアルバムを発表してきた。そしてさだまさしは今月には記念すべき50作目のアルバム「生命の樹~Tree of Life~」をリリースした。これまで発表してきた約600曲から今だからこそ改めて沁みるさだまさしの名曲を紹介していく。橋口とカズレーザーが「1979年リリ[…続きを読む]

2025年5月1日放送 22:00 - 22:45 NHK総合
SONGSまだまだ知らない さだまさし
600以上の楽曲を制作し、どこにもない音楽を作ることに挑み続けてきたさだまさし。新たな挑戦となった楽曲が『生命の樹 〜Tree of Life〜』。元になったのは“Tree of Life”というギター。このギターでアルバムを作ろうと思っていたときに“Tree of Life Premium”が出て、弾きながら作ったデモテープがそのまま採用になったという。[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.