TVでた蔵トップ>> キーワード

「産業技術総合研究所」 のテレビ露出情報

南海トラフ地震の研究にも関係している橋杭岩。その周りには1000個以上の岩が散らばっている。散らばっているのは橋杭岩から分離した岩で、これらが南海トラフ地震の研究に役立っている。津波によって分離した岩が運ばれ、その岩は津波石と呼ばれているという。その中で最も重いものは85トン。最近の研究で未知の巨大津波があったことがわかったという。産業技術総合研究所の専門家に話を聞いた。南海トラフ地震の研究を行うなかで2006年から橋杭岩の調査を開始したという。巨礫の位置や大きさを調べれば過去にどんな津波があったのか分かるのではないか、将来の南海トラフ地震の予測に役立つのではないかと調査・研究を開始した。実際に橋杭岩周辺に行き、少なくとも1311個ある巨礫の大きさを測り、位置も測定した。データを基に津波の計算を行い礫が津波によって動くか計算したところ過去最大と呼ばれる宝永地震による津波では動かない礫も存在することが分かった。結果は過去に宝永地震による津波より大きな津波が存在していたことになる。宝永地震は1707年に南海トラフで発生した巨大地震。推定マグニチュード8.6で南海トラフ沿いで歴史上最大の地震とされている。宝永地震で発生したと考えられる津波で岩が動くか計算。その結果、重さ10tを超える岩の多くが動かないと判明した。しかし重さ10t超えの岩も離れた位置に散らばっている。つまり宝永地震を超える巨大津波が存在していた。巨石が地震の研究に役立っていた。
住所: 茨城県つくば市梅園1-1-1
URL: http://www.aist.go.jp/

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年2月1日放送 12:00 - 13:26 テレビ朝日
林修の今知りたいでしょ!あなたの血管と睡眠の年齢はいくつ?最新常識で若さを保つSP
有酸素運動は動脈硬化の予防に効果があると言われているが、近年の研究である意外な方法でも血管に良い影響をもたらすことが分かってきた。100名を超える海女さんを対象に調査したところ、同年代の運動習慣のある女性と比べても血管年齢が若いという結果が出た。血管の若さを保つ秘密は水圧の影響。水圧の影響により心臓に戻る血液が増え送り出される血液量が増えたと考えられる。さら[…続きを読む]

2025年1月27日放送 9:26 - 11:00 テレビ東京
なないろ日和!(特集)
松永武さんはお風呂ソムリエであり、バスリエという事業を展開するとともに著書もあるほどお風呂への知見が深い。体調や季節に応じてお風呂を楽しむことは充実した暮らしや健康・美容にもつながると話している。紹介してくれたのは「温泉ポーター」というヒューマンウェアのサービスは約300Lのお湯を空気に触れづらい状況で運ぶ特許技術であり、日光鬼怒川温泉・那須温泉のお湯を当日[…続きを読む]

2025年1月22日放送 22:00 - 22:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライトWBS×微生物工場
テーマ「微生物工場」。産業技術総合研究所で人の力では作り出せない物を微生物が工場となって作り出した接着剤を開発した。圧力をかけながら加熱すると、フィルム状になる。これをアルミニウムの板と板の間に挟み加熱すると、大人が2人で引っ張りあっても剥がすことができないほどの強力な接着力を発揮。再び加熱すると、簡単に剥がすことができる。この特徴が自動車などのリサイクルで[…続きを読む]

2025年1月20日放送 20:45 - 21:00 NHK総合
首都圏ニュース845(ニュース)
AIの開発に必要な国内最高クラスの性能を持つスーパーコンピューター「ABCI3.0」が、産業技術総合研究所柏センターに経済産業省から支援を受け、約350億円をかけて新たに整備され、きょうから企業や大学の研究者などが利用できる一般提供が始まった。「ABCI3.0」は、AIの学習に最適とされている半導体「GPU」をベースに構成され前のバージョンと比較して消費電力[…続きを読む]

2025年1月19日放送 18:55 - 19:00 日本テレビ
博士は今日も嫉妬する 人生が楽しくなる最新テクノロジー(博士は今日も嫉妬する 人生が楽しくなる最新テクノロジー)
雪が滑り落ちる新素材フィルムはある生き物から着想を得た。温度が下がるとフィルム内の油が出るという自己潤滑性の新素材。しみ出た油で積雪を防ぐ。雪国での太陽光パネルや標識での活用が期待されている。開発のきっかけとなった生き物はナメクジ。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.