TVでた蔵トップ>> キーワード

「甲府市(山梨)」 のテレビ露出情報

6日連続の猛暑日となった山梨県甲府市。甲州市勝沼も最高気温37.1℃まで上昇した。北海道帯広市では最高気温36.2℃を観測した。東京都心も35.8℃まで気温が上がり、今年初の2日連続猛暑日となった。都内では午後3時までに男女あわせて56人が熱中症の疑いで救急搬送されている。神奈川県の大磯ロングビーチでは9つある全てのプールにライフガードが常駐しており26人で交代しながら見守りを行った。熱中症対策として監視台の下にクーラーボックスを置いて、30分ごとに休憩を取るが控室には今年からウォーターサーバーが設置された。塩タブレットに加え巨大な冷蔵庫には冷たいドリンクを常備している。施設全体でも熱中症対策を強化しており今月末にはおよそ400平方メートルの日除けエリアを拡充予定。一方で見た目からは使い方がちょっとわからない夏グッズが人気。日焼け止め用ボトル、ワキひえ~る、USBぐるぐる缶クーラーなどを紹介。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月1日放送 20:00 - 21:54 テレビ東京
主治医が見つかる診療所富士山ドクター 2025年夏
山梨県富士吉田市の中の茶屋から、岩瀬医師が富士山を走って登った。岩瀬医師は、トレイルランニングの実力者。富士山八合目 富士吉田市救護所に医療スタッフが集結し、岩瀬医師も到着した。富士山八合目 富士吉田市救護所は9月8日まで、スタッフを交代しながら24時間無休で営業している。岩瀬医師は、山梨県立中央病院高度救命救急センターの統括部長。岩瀬医師の娘の香凛さんは、[…続きを読む]

2025年9月1日放送 19:00 - 21:54 テレビ朝日
クイズプレゼンバラエティーQさま!!わが県の絶景・名所ランキング
「横浜中華街ができたきっかけ これは何?」と出題。正解は「通訳」。ラスト1問は正解なら3段アップ。「国営ひたち海浜公園で秋に見られるこの植物は何?」と出題。正解は「そば」。
Bブロックが挑戦、中部・北陸地方から出題。「この都道府県はどこ?」と出題。正解は「石川県」。「県民が1位に選んだ!この絶景・名所はどこ?」と出題。正解は「富士山」。
「番号順に全て答[…続きを読む]

2025年9月1日放送 4:00 - 4:30 TBS
TBS NEWS(ニュース)
強い日差しやフェーン現象などの影響で、名古屋はきのう午前中から厳しい暑さとなり、午後2時ごろ、最高気温40℃を観測した。名古屋で40℃到達は7年ぶり史上2度目。また、愛知県豊田市で39.6℃、岐阜県美濃市で39.2℃など東海地方の各地で40℃に迫る危険な暑さとなった。全国的にも厳しい残暑が続いている。午後5時時点の最高気温は岐阜市で39.2℃、大阪府豊中市で[…続きを読む]

2025年8月31日放送 11:50 - 12:00 テレビ朝日
ANNニュース(ニュース)
8月最終日の31日も危険な暑さとなり、東海地方では2日連続で40℃に達する見通しとなっている。熱中症に厳重な警戒が必要だ。東日本や西日本は31日も夏の太平洋高気圧に覆われているため、朝から強い日差しが照り付け気温が上がっている。愛知県や岐阜県では予想最高気温が40℃と災害級の暑さになる見通しで、名古屋は40℃以上が観測されれば7年ぶり、観測史上2回目となる。[…続きを読む]

2025年8月30日放送 22:55 - 23:00 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース)
日中の最高気温は三重県桑名市で観測史上最も高い40.5度を観測したほか、埼玉県鳩山町で40.3度、埼玉県熊谷市と静岡県浜松市で40.2度を記録した。国内で40度以上を観測するのはことし8日目で、2018年の記録を抜いて最も多くなっている。気温が十分に下がらないため、朝にかけても熱中症に警戒が必要。西日本から東日本にかけての28の都府県では31日、熱中症警戒ア[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.