TVでた蔵トップ>> キーワード

「町野町(石川)」 のテレビ露出情報

能登半島の北端にある輪島市町野町。潰れた家屋が連なる通りの先で“もとやスーパー”は営業していた。二代目の一郎さんと妻・理知子さんは2000人ほどが暮らすこの町で唯一のスーパーを長年切り盛りしてきた。元日に起きた能登半島では県内で各地で大きな被害が出る中、町野町でも17人が命を落とした。地震から1か月が経ったこの日も町には元日から時間が止まったかのうような光景が広がっていた。復旧工事は進められているが水も電気も止まったまま。店の隣の自宅も住める状態ではない。近くに避難所はあるが、一郎さんたちは防犯も兼ねて建物が無事だったスーパーの一角に寝泊まりを続けている。1日に200~300人訪れていたお客さんは震災後激減し、今では1日数人に。10人の従業員も全員休職し、同じ敷地で暮らしていた息子の妻と孫たちも県外に避難した。そんな中、理知子さんはテキパキと店を仕切っている。理知子さんの思いもあり、元日から無休で店を開け続けている。
一郎さんの父が80年近く前に始めたもとや庄治商店。高度経済成長の波に乗り1970年代には店舗を構えた。食品のほか、最新家電を揃えた店には多くの人が詰めかけた。一郎さんは20代前半でアメリカを放浪後、店を手伝うために帰国。出入りしていた家電メーカーの理知子さんと結婚した。それから2人は半世紀近く、元日の定休日以外は店を開け続け、今は息子が店の三代目として社長を務めている。2月中旬、震災から約1か月ぶりに電気が復旧した。三代目の一知さんは妻と子どもたちを避難させ、自らは店の立て直しに奔走してきた。震災で冷蔵庫にあった品物は廃棄せざるを得なかった。震災後は品物がほとんど売れず、仕入れを止めてこの状況を耐える以外に店を維持する手立てがないという。
この日、スーパーにやってきたのは町で唯一の薬局で働く女性。勤務先が廃業することを決めたという。薬局がなくなるとすぐに薬が必要な場合は車で30分ほどかけて別の町の薬局に行くしかない。町野町では他にも廃業を決めるお店が少なくないという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年2月8日放送 6:00 - 8:30 フジテレビ
めざましどようびNEWS
石川・輪島市町野町から中継。雪は強くなったり弱くなったりを繰り返している。輪島市では去年の地震や豪雨で被害を受けた家屋の解体が4割ほどにとどまっていて、未解体の建物が多く残っている。今日午前6時時点の輪島市の積雪は30cmで、去年1月の震災以来最大の積雪量が続いている。

2025年1月12日放送 12:00 - 12:55 テレビ朝日
ビートたけしのTVタックル(ビートたけしのTVタックル)
輪島市町野町で唯一営業しているもとやスーパー。去年9月の豪雨災害で店が浸水、土砂や流木などが押し寄せ壊滅状態に。1か月以上かけて土砂を取り除き11月末に営業を再開。地震から1年経った1月1日、仮設住宅で避難生活を送る町の人たちにつきたての餅をふるまった。街の人達にとってもとやスーパーは欠かせないものとなっているようだ。

2025年1月7日放送 13:05 - 13:55 NHK総合
列島ニュース(金沢局 昼のニュース)
白山市にある県立翠星高校の部活動「食品科学研究会」の生徒が手軽に栄養補給ができる甘酒を使ったようかんを開発し珠洲市の仮設住宅に暮らす被災者に届けた。7日は部長の上谷菊環さんや高校の校長らあわせて3人が珠洲市の健康増進センターを訪れ市の担当者に甘酒を使ったようかん1250本を届けた。その後近くの仮設住宅に移動、被災者に一つ一つ手渡していた。上谷さんら部活動のメ[…続きを読む]

2025年1月6日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ(ニュース)
能登半島地震から1年。人々が集まっていたのは町に1軒しかないスーパー。笑顔で餅つきをするのはもとやスーパー3代目社長の本谷一知さん。本谷社長は「今年から復興元年ということで『新しく作っていこう』と」と話した。ようやく踏み出した復興への一歩。これまで家族で支え合いながら乗り越えてきた。地域に支えられた恩返しにと震災直後から毎日営業してきた。しかし、豪雨に襲われ[…続きを読む]

2025年1月2日放送 5:50 - 6:00 テレビ朝日
ANNニュース(ニュース)
能登半島地震から1年となった昨日、石川・輪島市では追悼式が行われ、遺族らが発生時刻に合わせて黙とうを捧げた。地震と豪雨による犠牲者への追悼式には遺族317人のほか、石破総理らが出席した。能登半島は去年1年の間に2度の災害に見舞われ、地震による死者は関連死を含めて504人、豪雨による死者は16人となっている。輪島市町野町では、集まった住民らがおよそ900本の紙[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.