TVでた蔵トップ>> キーワード

「白石町(佐賀)」 のテレビ露出情報

今年4月に佐賀・白石町で生まれた国の特別天然記念物コウノトリのヒナとその母親の2羽の愛称について、町はヒナが「かれん」、母親が「つむぎ」に決まったと発表した。白石町では国の特別天然記念物のコウノトリのペアが高さ10メートルほどの電柱の上に巣を作り、4月にヒナの誕生が確認され先月28日、雌のひな1羽が巣立った。コウノトリが巣立ったことが確認されているのは九州ではこのペアだけで、町はコウノトリに愛着を持ってもらおうとこのヒナと、これまで名前が決まっていなかった母親の2羽の愛称を募集した。その結果、町民76人から応募があり町は、きょう選考委員会で選ばれた2羽の愛称を発表した。町内でコウノトリのヒナが巣立ったのは2年連続で当面、巣を拠点に周辺で餌を探しながら過ごすと見られるという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月9日放送 19:00 - 21:00 テレビ朝日
くりぃむクイズ ミラクル9日本縦断トラベルQ
「秋まで鑑賞できるキク科の花の名前は?」「この魚の名前がつく柳井市の郷土民芸品は?」などが出題された。

2025年6月17日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルピックアップNEWS
きょうから、東京や大阪などのセブン-イレブンで政府備蓄米を加工した無洗米の販売が始まった。価格は、2kgで718円。全国のスーパーで販売されたコメの平均価格は、8日までの1週間で、5kgあたり4176円と3週連続で値下がりしたが、依然として高値が続いている。コメ不足解消に向け、新品種を栽培し始めた農家もいる。佐賀県農業試験研究センターが2013年から育成を行[…続きを読む]

2025年6月9日放送 16:48 - 19:00 テレビ朝日
スーパーJチャンネル(ニュース)
沖縄・石垣島で日本一早いといわれる新米が収穫された。初回の昨日、収穫したのは玄米にしておよそ1トン分の稲。今日、乾燥を終えた玄米の袋詰めが行われていた。通常収穫から店頭に並ぶまで1週間ほどかかる。味について山七・山田義哲社長は「まずまずの出来。新米ということで一安心している」とコメント。

2025年4月21日放送 13:05 - 13:55 NHK総合
列島ニュース佐賀局 昼のニュース
白石町の歌垣公園は各種のツツジ約7万本が植えられており、このところの暖かさで一気に開花が進み満開となっている。また八重桜もところどころで咲いている。公園のツツジは今月いっぱいまで楽しめるとのこと。

2025年3月22日放送 18:00 - 18:30 テレビ朝日
人生の楽園(人生の楽園)
佐賀県白石町、食の宝庫と呼ばれ街に1年前カフェがオープン。お客さんは専用のヘラで食べる「須古寿し」を食べている。この地域で食べられる須古寿しは室町時代に米の品種改良を行い感謝した領民が寿司を献上したのが始まりだという。店主の江口智子さんによれば店名の「とこのとこ」とは自身のニックネームとこさんから来ているという。管理栄養士さんの資格を持つ江口さんは地元の野菜[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.