TVでた蔵トップ>> キーワード

「白石町(佐賀)」 のテレビ露出情報

今年4月に佐賀・白石町で生まれた国の特別天然記念物コウノトリのヒナとその母親の2羽の愛称について、町はヒナが「かれん」、母親が「つむぎ」に決まったと発表した。白石町では国の特別天然記念物のコウノトリのペアが高さ10メートルほどの電柱の上に巣を作り、4月にヒナの誕生が確認され先月28日、雌のひな1羽が巣立った。コウノトリが巣立ったことが確認されているのは九州ではこのペアだけで、町はコウノトリに愛着を持ってもらおうとこのヒナと、これまで名前が決まっていなかった母親の2羽の愛称を募集した。その結果、町民76人から応募があり町は、きょう選考委員会で選ばれた2羽の愛称を発表した。町内でコウノトリのヒナが巣立ったのは2年連続で当面、巣を拠点に周辺で餌を探しながら過ごすと見られるという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年3月22日放送 18:00 - 18:30 テレビ朝日
人生の楽園(人生の楽園)
佐賀県白石町、食の宝庫と呼ばれ街に1年前カフェがオープン。お客さんは専用のヘラで食べる「須古寿し」を食べている。この地域で食べられる須古寿しは室町時代に米の品種改良を行い感謝した領民が寿司を献上したのが始まりだという。店主の江口智子さんによれば店名の「とこのとこ」とは自身のニックネームとこさんから来ているという。管理栄養士さんの資格を持つ江口さんは地元の野菜[…続きを読む]

2025年2月6日放送 8:15 - 9:55 NHK総合
あさイチ愛でたいnippon
佐賀県白石町に知る人ぞ知るスーパーフード、大豆をテンペ菌で発酵させた「テンペ」がある。テンペ菌とはバナナの葉の菌。インドネシアの伝統食品で便利な食材。大豆に比べるとビタミンB群が倍増、食物繊維は1.5倍(日本テンペ研究会調べ)。多久市でテンペ南蛮、テンペのしょうが焼きを提供する店を取材した。

2024年11月29日放送 13:50 - 15:45 フジテレビ
とれたてっ!産地直報!県民沸騰ニュース
海のミルクと呼ばれるカキ。カキ小屋が立ち並ぶ佐賀・太良町では10月からカキ焼きが始まった。今回訪れた「海鮮焼 海道丸」では、今の時期は白石町の住之江漁港付近で水揚げされたスミノエガキなどを提供している。スミノエガキは日本で有明海にしか生息せず、養殖ガキより貝柱が大きく甘みが強い。店には海外からの観光客も多く訪れ舌鼓を打っていた。スミノエガキが穫れる河口付近は[…続きを読む]

2024年6月7日放送 13:05 - 13:55 NHK総合
列島ニュース(佐賀局 昼のニュース)
白石町では国の特別天然記念物のコウノトリのペアが3月から電柱の上に巣を作り、4月にはひなの誕生を確認。きょうはひな1羽に個体を識別するための足環を取りつける作業が行われた。獣医師らが体重や足の太さなどを測定。足環を取りつけたあと性別を調べるために採血。町によるとひなが生まれたのは3年連続で、順調にいけば巣立ちは今月下旬ごろになる。

2024年4月13日放送 6:00 - 8:30 フジテレビ
めざましどようびBUZZエンタランキング
めざましじゃんけんで柊木陽太と吉沢亮はチョキを出した。今週は佐賀県白石町の特産品「しろいしたまねぎ」を100名にプレゼント。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.