TVでた蔵トップ>> キーワード

「白菜」 のテレビ露出情報

今年8月、50年近く放棄されていた約2000平方メートルの荒れ地の草刈りから始めた。根に付いた土は元に返すのが無駄なしポイント。山梨県北杜市と韮崎市で17ヘクタールの農園を経営する農業のプロ、井上能孝さんがアドバイスしてくれた。作業開始から8時間、草刈り完了。畑の名前は「むだNOえん」に決まった。草刈りが終わったら本格的な畑作りがスタートした。50年放棄されて固まった土を、耕運機で柔らかくしていく。さらに、土の中の石を撤去。この日まいた肥料は60kg。土の温度を保ち、雑草の増加を防ぐマルチシートを張ったらいよいよ苗植え。植えた白菜の数は180株。さらに大根の種もまいた。害獣対策用のネットで畑を囲い、ついに完成。種まきから3週間、白菜は40cmほどに成長していた。防虫ネットを張っていたにも関わらず虫に食べられ無数の穴が。シンクイムシという害虫のせいだった。シンクイムシは白菜の成長を止めてしまう天敵。大根も育っているが、ネキリムシという害虫よって食べられているものもあった。野草で虫よけ作りをするのが無駄なしポイント。というわけで、森で野草探しを始めた。マムシグサは、茎がマムシの柄に似た毒性の野草。アセビは江戸時代から害虫対策に活用されてきた植物。野草を細かく刻み、沸騰したお湯で10分煮込み、マスクとゴーグルを装着。濾して液体だけを抽出。野草エキスの原液が完成。無駄なしポイントは、廃油と牛乳で作った手作り石鹸。粘着性のある石鹸で害虫に付着しやすくなる。水で薄めたら自然素材の虫よけが完成。収穫する頃には雨で流れ落ちるため人体に影響なし。葉に1枚1枚かけていくのがなかなかの重労働。種まきから1か月、虫除けの効果もあり、白菜も大根も順調に成長した。続いて間引きの作業。1つの穴に3つまいた大根の種。複数発芽した場合は状態の良い1本を残して他は抜いていく。1本の生育スペースを確保することで、立派な大根になるという。間引き作業1時間半。間引いた大根も食べられる。成長時に使う栄養が残っているのでビタミン豊富かつ食物繊維も多い。料理上手な佐々木アナが、間引き大根を使った料理を振る舞った。間引き大根はご近所のレストランにおすそ分けも行った。後日、いろんな料理にしてお店に出していただけたそう。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月6日放送 19:00 - 20:00 日本テレビ
有吉ゼミグルメすぎる相撲部屋
盆踊り大会当日。東浪は鮭やホタテ、肉、野菜を使い石狩鍋風海鮮塩こうじ鍋を40kg作った。

2025年10月4日放送 2:26 - 2:43 テレビ朝日
新日ちゃんぴおん!ちゃんこ鍋No.1決定戦 第3回C1 CLIMAX
先攻は調理師免許を持ち料理は得意のYOSHI-HASHI選手から。スープのベースは鶏ガラを90分煮込んで作るという。事前に煮込んだ鶏ガラスープを土鍋に移し替え、ここにカツオ出汁のパックを入れる。さらにしいたけの軸はさいて出汁をとっていた。そして料理酒・みりん・岩塩・顆粒 昆布出汁を入れ、味を整えていく。大根はいちょう切りにして煮込んでいき、こだわりとして白菜[…続きを読む]

2025年9月30日放送 20:54 - 21:54 テレビ東京
開運!なんでも鑑定団(開運!なんでも鑑定団)
本日のゲストは鉄人と呼ばれた元プロレスラー小橋建太さん。京都福知山市で生まれ高校卒業 後は一度就職したが1987年に全日本プロレスに入団、ジャイアント馬場さんに趣味が練習と言われるほど練習に打ち込んだ。世界タッグ王座、3冠ヘビー級王座など制覇し全日本の四天王と呼ばれる。2000年には三沢光晴さんが立ち上げたプロレスリング・ノアに移籍、2003年にタイトルマッ[…続きを読む]

2025年9月30日放送 19:00 - 21:54 テレビ朝日
プラチナファミリー&路線バスで寄り道の旅 合体SP小泉孝太郎&高嶋ちさ子 華麗なる一家をのぞき見 合体3時間SP
教科書に載る偉人をご先祖様に持つ世界的指揮者・尾高忠明さんに密着。ウォーキングの後は奥様が作る朝食。ご先祖様の朝食の定番はオートミール。奥様の遵子さんはプロのピアニストで尾高さんの指揮で演奏したこともあるという。

2025年9月26日放送 23:15 - 0:13 テレビ東京
ワールドビジネスサテライト(ニュース)
総務省が発表した東京都区部の9月の消費者物価指数は前の年と比べて2.5%上昇した。厚生労働省が発表した7月の実質賃金は前の年から0.2%の減少となった。コメの平均価格は5キロで4000円を超える高値が続いている。9月の都区部消費者物価指数を見ると米類は前年より46.8%上昇した。鶏肉は14.1%、卵も13.7%上昇した。白菜は21.4%上昇した。大創産業はき[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.