TVでた蔵トップ>> キーワード

「白馬村(長野)」 のテレビ露出情報

NHKスペシャル「ニッポン観光新時代〜地域に眠る“逆転のカギ”とは〜」では長野・白馬村の事例を紹介した。キーワードは「通年観光」。岩手県では東日本大震災の伝承×アドベンチャーリズム。石川県で高付加価値体験コンテンツの充実。地域の観光資源・生かすヒント、“地域間の連携”必要なことについてスタジオで討論。ズクトチエ代表・和田寛は「インバウンドだけに特化するということだけではなく、観光地の作り方を少しずつ変えていかなければならない」、星野リゾート代表・星野佳路は「日本の特徴は各地域に独特の文化を持っている。自然観光のコンテンツを強くすることが大事」「なぜか自分の県にこだわる」、VPアドバイザーズ代表・パチレオバイオレットは「インバウンドっていろんな層がある」、日本総研主任研究員・高坂晶子は「観光というのは非常に地域に馴染みやすい産業」、観光庁長官・高橋一郎は「観光客のみなさんにとって意味のあるまとまりで打ち出していくっていうのが基本」とスタジオコメント。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月30日放送 16:05 - 17:20 フジテレビ
今田と西村キャンプ場(今田と西村キャンプ場)
今田と西村はゴンドラに乗って北アルプスの絶景を楽しめる人気スポットへ。

2024年6月22日放送 22:00 - 22:50 NHK総合
NHKスペシャルニッポン観光新時代〜地域に眠る“逆転のカギ”とは〜
元キャリア官僚だった和田さんは「田舎を元気にしたい」という思いからコンサルに転職。冬以外は客を呼び込めないのが課題だった白馬村を通年観光地に変えた。緑の季節に絶景を楽しめる展望デッキとカフェ、巨大ブランコ、マウンテンカート、ホーストレッキングなど地域に眠っていた宝を見つけ人気コンテンツに育てた。2023年春~秋のグリーンシーズンには22万人の来場者を記録。冬[…続きを読む]

2024年6月22日放送 9:55 - 10:00 テレビ朝日
しあわせのたね。(しあわせのたね。)
Re:Publicの福島さんは白馬村に新しいスタイルの本屋を復活させた。福島さんにとってのしあわせのたねは「本を通じて知識に触れることができる機会を取り戻したいと思った」と話した。今後の夢について「子どもたちの夢が現実に近づいたり新しく拓けるきっかけを提供できる場所として実現させたい」と話した。

2024年5月12日放送 1:45 - 2:45 フジテレビ
世界を日本語だけで旅してみたら?フランス・パリ篇
日本語を話せるニコラさんは音楽やアニメから日本語を学び、来日歴は5回あると紹介。パリでは日本の町中華が日本食のレストランとしてポピュラーだと紹介。伝統的なフランス料理が食べられるブイヨンのジュリアンは開店待ちの行列ができるほどの人気店である。ブイヨンは飲食店の形態の1つで、レストランは本格的なフレンチを、ビストロはカジュアルに食事が楽しめ、ブラッスリーはビー[…続きを読む]

2024年5月10日放送 13:55 - 15:50 日本テレビ
情報ライブ ミヤネ屋(気象情報)
きょう長野県では朝の気温が3℃、昼間は26.1℃で気温差は23.1℃。全国で寒暖差が大きい一日となった。あすは西日本で6月並み、北・東日本では7月並みになるところもある。日曜日から月曜日にかけて大雨のおそれがあり警報級の可能性もある。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.