TVでた蔵トップ>> キーワード

「百日せき」 のテレビ露出情報

新型コロナが大流行した当時、全国の保健所では業務が逼迫し、原因となったのが医療機関から患者の情報を知らせる発生届がFAXで大量に送られて来たことだった。当時保健所は紙ベースでの情報の処理に忙殺されて感染者の情報把握に手間と時間がかかっていた。これを解消しようと国はHER-SYSというシステムを導入し患者の情報を医療機関がリアルタイムで報告できるようにした。感染症の発生届は感染症法に基づき医師が保健所に届け出を行い、保健所は報告を受けて患者の調査を行う。HER-SYSは新型コロナ専用のシステムで去年3月に稼働を停止しているが、新型コロナ以外の感染症もオンラインで報告できるシステムが構築され、国はおととし4月に医療機関に対してオンラインシステムを使った届け出を努力義務化した。東京と全国の政令指定都市の51の保健所に取材したところ、45の保健所ではFAXが使われていることがわかった。新宿区保健所ではコロナ禍の時は医療機関の8割以上がシステムで報告していたが現在はシステムの活用が1割未満になっている。理由として、システムが電子カルテと連動しておらず別のPCで手入力で転機する必要があるという。またこの他にも、感染状況がリアルタイムで現場に還元されない、協力金が支払われないなど医療機関側にメリットがない、感染が逼迫した状況になく必要に迫られていないなどの理由が挙げられる。保健所としてはシステムを使ってほしいとしており、医療機関からFAXで届いた情報を保健所が代理でシステムに入力することをしなければいけなくなる。これについて厚生労働省は、FAXに戻っているとは承知していない、平時から医療機関に使ってもらえるようシステムの改修を行い、利便性の向上を図るなど利用が浸透するよう取り組むとしている。東邦大学舘田一博教授は、国が財政やマンパワーなどのサポートなど色んな戦略を工夫しながら進めていくことが大事だと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月12日放送 8:14 - 9:50 フジテレビ
サン!シャイン(ニュース)
インフルエンザが異例の早さで流行している。日本学校保健会によると、全国で学級閉鎖されたクラスは、きのう時点で38クラス。この早く流行している原因はこの夏の猛暑にあるそう。川崎医科大学・中野特任教授は流行の理由について「猛暑の影響で冷房を長時間使用し、十分に換気が出来ていない」「暑さによる疲労、睡眠不足などで免疫力が低下している」など指摘。さらに中野特任教授は[…続きを読む]

2025年8月25日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.(ニュース)
まだまだ気温は夏真っ盛りで都内のバーベキュー場には”夏最後の思い出作り”をする人の姿があった。きょう最高気温36.3℃を記録した東京都心だが、8月に8日連続猛暑日となるのは初だという。東京消防庁管内ではきょう午後3時までに男女26人が熱中症で医療機関に救急搬送された。札幌市の小学校ではきょうから新学期となったが児童たちは教室の中にいて、校長は「皆さんの体・暑[…続きを読む]

2025年7月31日放送 13:20 - 13:55 NHK総合
列島ニュースNHK NEWS WEB
生活の中で気をつけたい感染症の情報。「感染症データと医療・健康情報」のサイトを紹介。「百日せき」の状況。子どもを中心に感染し、激しいせきが続く「百日せき」。「百日せき」の感染状況の推移を表したグラフを紹介。国立健康危機管理研究機構によると、全国の医療機関から報告された患者数は前の週より226人多い3908人となった。現在の方法で統計をとりはじめた2018年以[…続きを読む]

2025年7月29日放送 21:54 - 23:10 テレビ朝日
報道ステーション(ニュース)
今月、7月の平均気温は平年より3度近く高くなる見通しとなった。宮城県のダムでは31年ぶりに貯水率が0%。この夏は百日せきや新型コロナといった感染症が広がりを見せている。あゆみクリニック・藤川万規子院長は「一気に増えている。ここ2~3日で痛感している」などとコメント。

2025年7月15日放送 16:48 - 19:00 テレビ朝日
スーパーJチャンネルnews BOX
「百日せき」“薬効かない”耐性菌増。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.