TVでた蔵トップ>> キーワード

「皮膚がん」 のテレビ露出情報

きょうのテーマは、プールの日焼け止め。東京都心ではきょう、36.6℃とことし一番の暑さを記録した。青梅では、37℃まで気温が上がり、午後4時20分時点で30.4℃となっている。あきる野市の東京サマーランドでは、日焼け止めは禁止されていない。強い紫外線を受けると、皮膚の炎症が起こるほか、長年受け続けると、シミや皮膚がんなどのリスクがある。都内の中学校では、プールでの日焼け止めの使用が禁止されているという。学校から配布されたプリントによると、プールが汚れ、他学年などに迷惑がかかるためだという。当該の中学校を管轄する教育委員会によると、プール授業のルールは各学校で決めていて、この学校ではラッシュガードは認められているという。屋外にプールのある学校で、日焼け止めを禁止している学校は、小中学校では約3割、高校では約5割となっている。皮膚科医らの調査では、小学校の児童30人が約2ヶ月、日焼け止めを使用したところ、プールの水質は、文部科学省などが取り決める基準値以内だったという。日本小児皮膚科学会などは、耐水性の日焼け止めを使用しても汚濁されないことは、複数の実験で明らかになっているとしている。日本小児皮膚科学会などは、必要なときは日焼け止めの使用を許可するよう、学校などに呼びかけている。都内の区営・市営プールでは、15の施設のうち11施設で、日焼け止めの使用が禁止されている。理由は、水質管理のためだという。プールサイドでの日焼け止めの使用は認められている。日本小児皮膚科学会などは、子どものときから適切な紫外線対策をすることは、生涯にわたり健やかな肌を保つ生活習慣のひとつだとしている。鈴江は、環境が変化しているなか、これまで大丈夫だったからという理由は通用しなくなってきた、環境に応じて、対策もアップデートしていく必要があるなどと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年9月3日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび!(ニュース)
きのう気象庁は、異常気象分析検討会を開催した。異常気象分析検討会とは、社会経済に大きな影響を与える猛暑や豪雨、豪雪が発生した場合に要因を分析するもの。近年では、2018年西日本豪雨、熊本県で甚大な被害が出た2020年7月豪雨、2023年夏の猛暑などを取り上げる。きのうは、今年の夏の猛暑についての分析を発表。今年6月〜8月の平均気温は、平年と比べて1.76℃高[…続きを読む]

2024年9月3日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本世界のメディアザッピング
フランスのビーチのそばに日焼け止めを無料で使える装置が登場。皮膚がんの予防にと設置された。特に子供たちに日差しから身を守る習慣を身につけてもらうのが狙い。

2024年7月18日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルNEWSドリル
気象庁はさきほど関東甲信と東海地方の梅雨明けを発表した。気象庁が発表している紫外線の強さのグラフでは7月が1番多いことがわかる。紫外線は反射にも注意が必要。山でも注意が必要。紫外線は空気やエアロゾルにより弱まる性質があるが、標高が高くなると大気の量が少なくなるので紫外線が強くなる。標高が1000m上がるごとに紫外線量が10~12%増える。肌の老化の原因は8割[…続きを読む]

2024年7月9日放送 16:50 - 17:48 フジテレビ
イット!(ニュース)
日焼け防止や熱中症対策にもなると女性だけでなく男性にも必須アイテムとなってきた日傘。「折りたたみファンブレラ」、「折り畳みミストシャワーブレラ」、「ハンズフリー背負える日傘」を紹介。傘専門店「Wpc.Echika fit 銀座」を取材。晴雨兼用日傘が人気だという。メンズ日傘の売れ行きは右肩上がりで、今年は既に40万本超を販売。UVカット、遮光率100%、遮熱[…続きを読む]

2024年6月20日放送 11:30 - 11:50 フジテレビ
FNN Live News days(ニュース)
都内の小学5年生が学んでいるのは日焼け止めの正しい塗り方。化粧品メーカーの資生堂の岩下志織研究員が行った授業ではイラストや映像を交えながら紫外線の影響を伝えた。水に強い日焼け止めの実験では子どもたちは前のめりに授業を受けていた。紫外線を浴びすぎると肌の炎症や、皮膚がん、白内障のリスクなどがあり、子どものときから日焼け予防の重要性を知ってほしいと2018年から[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.