TVでた蔵トップ>> キーワード

「真珠湾攻撃」 のテレビ露出情報

「ハワイのお土産といえばマカダミアナッツチョコレートなのはなぜ?」という問題。正解は「それがマモルの夢だったから」。19世紀後半、ハワイ王国の経済の半分を支えていたのは砂糖産業。しかし、サトウキビ農園の労働力は不足していた。ハワイ王国は移民として海外からの労働者を募った。これに応じた日本人の1人が山口県で農家を営んでいた滝谷源助。ハワイの夏は常に貿易風が吹くため、サトウキビの収穫・加工のほかに防風林の手入れもしないといけなかったという。人手はいくらあっても足りなかったので日本の移民は大活躍。1889年、滝谷勘一が誕生。商売の才能があったため、ソーダ飲料やアイスクリームなどをハワイで販売し、成功を収めた。1912年、滝谷守が誕生。守は生後すぐに山口県の親戚の家に預けられ、成人するまで日本で過ごした。20歳になった守は突然、父・勘一からハワイに呼び戻される。勘一はハワイで6社を経営。守はそのうちの1社、ソーダ飲料を製造する会社を手伝うことに。24歳になった守はハワイで出会った日系人の愛子と結婚。その後、守は自分も起業したいと思い、妻に背中を押されて起業家としての一歩を踏み出した。しかし、1941年に真珠湾攻撃が開始。守が勤めていたソーダ飲料の会社はアメリカの管理下に。終戦後、勘一は会社経営を引退。守は起業する夢よりも生活の安定を優先した。守が38歳の頃、会社の経営は回復。自らの手で起業する夢に向けて動き出した。そして、サトウキビ農園を囲む防風林として植えられていたマカダミアの木を見つけ、1本4ドルの苗を5000本購入。いよいよ収穫という時にハリケーンがハワイを襲い、マカダミアの木は全滅。それでも守は売れると信じて再出発を誓った。ハワイで人気のないマカダミアナッツをどうしたら広められるのか考えていると、めいのキャレンが守にチョコレートを食べさせた。そこでマカダミアナッツとチョコレートの相性が良いことに気づき、世界一のお菓子を作る夢が芽生えた。早速、マカダミアナッツチョコレートの開発に着手。試作品作りは全て手作業で行った。開発から10年、マカダミアナッツチョコレートが世界で初めて誕生した。守は自らの足で営業を行い、ハワイ在住の日系人たちにも試食してもらった。マカダミアナッツチョコレートは日本人を唸らせたが、ハワイでは全く売れなかった。現地の人にはマカダミアナッツを好んで食べるという習慣がなかった。しかし、日本ではハワイ観光ブームが起き始めていたため、日本へのお土産として売ることにした。手提げ箱を考案すると、ハワイらしいと評判になり、日本人観光客の間で人気に。観光ブームに乗ることでマカダミアナッツチョコレートはハワイ土産の定番となった。守の夢がかなった瞬間だった。1988年、守は75歳で亡くなった。マカダミアナッツチョコレートは形を変えず、今でも守のレシピで作られている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月15日放送 9:00 - 9:45 NHK総合
チコちゃんに叱られる!(チコちゃんに叱られる!)
「ハワイのお土産といえばマカダミアナッツチョコレートなのはなぜ?」という問題。正解は「それがマモルの夢だったから」。19世紀後半、ハワイ王国の経済の半分を支えていたのは砂糖産業。しかし、サトウキビ農園の労働力は不足していた。ハワイ王国は移民として海外からの労働者を募った。これに応じた日本人の1人が山口県で農家を営んでいた滝谷源助。ハワイの夏は常に貿易風が吹く[…続きを読む]

2024年5月17日放送 22:30 - 23:30 NHK総合
時をかけるテレビ(時をかけるテレビ)
今回取り上げるのは2008年放送の「プライム10 80歳の決着 ~元兵士たちの日米野球~」だという。大好きな野球を通じて戦争の傷を乗り越えようとする元兵士たちの姿からスポーツの力について考える。今回のゲストは元日本代表監督の栗山英樹だと紹介した。
2008年放送の「プライム10 80歳の決着 ~元兵士たちの日米野球~」の映像が流れた。1941年12月に真珠[…続きを読む]

2024年1月22日放送 22:00 - 22:45 NHK総合
映像の世紀バタフライエフェクト(映像の世紀 バタフライエフェクト)
1908年。アメリカの飛行家・ライト兄弟のニュースをあるイギリスの若者が眺めていた。彼の名はウィンストン・チャーチル。「将来の戦いでは飛行機が重要になる」と直感したチャーチルは、自ら操縦桿を握って大空へと飛び立つほど飛行機の虜になった。それから3年後、36歳で海軍大臣に任命されたチャーチルは、その先見性を活かしてイギリス海軍の大改革に着手。イギリス海軍と建艦[…続きを読む]

2023年12月9日放送 4:20 - 5:00 NHK総合
国際報道INTERNATIONAL NEWS REPORT
太平洋戦争の発端となった旧日本軍の真珠湾攻撃から82年となり、ハワイの真珠湾に面した記念公園で犠牲者を追悼する式典が開かれた。

2023年12月8日放送 17:00 - 17:57 NHK総合
ニュース きん5時(ニュース)
旧日本軍の真珠湾攻撃から82年経ち、パールハーバー国立記念公園では7日、追悼式典が行われた。式典では攻撃が始まった午前7時55分にあわせて出席者が黙祷し、死亡した約2400人を悼んだ。また、沈没した戦艦アリゾナの乗組員の最後の生存者ルー・コンターさんがビデオメッセージを寄せるなど新たな取組も見られた。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.