TVでた蔵トップ>> キーワード

「知床半島」 のテレビ露出情報

北海道・知床半島にある羅臼町、人口は6000人ほどで漁業が盛んな町である。さらに日本を代表する昆布の産地で、夏には町のあちこちで昆布を干す様子が見られる。この昆布の収穫の仕方に自然を豊かにするヒントがあるという。40年以上のキャリアを持つ漁師の佐井英俊さん。朝6時から始まる昆布漁、54m以上もの長い竿で引き上げていく。この時根こそぎ取ること若い昆布の成長を促すことができる。羅臼の昆布の寿命は2年ほど、漁で穫るのは2年目のもので、古い昆布を穫ることで、日光が海の仲間で十分に届き若い昆布の成長を促す。昆布漁は海を若返らせるのを手伝っているという。昆布の加工もまた朝早くから始まる。昆布を広げて寝かせることで熟成させ、旨みを引き出すという。また夜には湿らせる工程も行う。この間、朝も夜も昆布に関する作業を行う。また羅臼には昆布を育むために必要な栄養分が川から海に流れてきているという。山の木々が豊富でそこからの栄養分だという。海に流れ込む川は40ほどあり海を豊かにしている。山の恵みも受け取った羅臼の海は生き物で溢れている。また人間が取りこぼした昆布はウニのエサになるという。また羅臼では昆布の養殖も行っており、小魚たちは隠れ家として利用している。羅臼の海は伝統の昆布漁が豊かな海を育む。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月4日放送 19:55 - 21:54 テレビ東京
所でナンじゃこりゃ!?ナンじゃこりゃ!?スクープバトル
土屋アンナが北海道・斜里町で光り輝くアイスシャンデリアを調査。海には流氷が見えた。凍りついたアムール川の氷がオホーツク沿岸にたどり着く。圓子水産で流氷の下にシャンデリアのようなつららが存在するという情報を得た。流氷ダイビングインストラクターの西村さんに話を聞いた。アイスシャンデリアは流氷が動かず結氷していることが発生条件。流氷ダイビングは安全を考慮して15分[…続きを読む]

2025年4月1日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,関心調査
国土地理院は全国の山の標高を今日から改定。これまで作業員が地道に調査ししてたが、今後は精度を高めるため衛星などで測量。富士山は標高3775.51mとされてきたが、3775.56mに。標高は四捨五入されるため3776のまま。地殻変動で変化した箇所も。
4月、飲食料品4225品目で値上げ。単月で4000超えは1年6ヶ月ぶり。食料品のほか、燃油サーチャージなども[…続きを読む]

2025年3月23日放送 7:00 - 7:30 日本テレビ
所さんの目がテン!所さんの目がテン!
湯上が訪れたのは北海道東トレイルの今回の最終地点の世界自然遺産の知床。この場所にはトドやアザラシやエゾシカやエゾリスなどもみられる。前回釧路湿原でシャッターチャンスを逃した国内最大急の猛禽類のオオワシを狙う。知床の森はエゾマツやトドマツのどの針葉樹林とミズナラなどの広葉樹林が入り混じった森がある。前日に降った大雪の影響か、鳴き声も聞こえず動物にあうことも出来[…続きを読む]

2025年3月22日放送 18:30 - 22:08 テレビ東京
出没!アド街ック天国アド街の30年 BEST30
アド街が300回を迎えた記念すべき2001年の回。愛川欽也が故郷・巣鴨に凱旋。時には自ら街にでた宣伝部長。天候にも恵まれ街を存分に楽しんだ。しかし2代目宣伝部長が出没すると、強風が吹き、大雨になり、相模湖でアスレチックに挑戦すると突風に阻まれた。知床半島では雄大な景色をバックに熱唱のはずが、何も見えなかった。2019年に出没した千葉・成田では、地元農家にお邪[…続きを読む]

2025年3月12日放送 19:00 - 21:00 テレビ朝日
ザワつく!金曜出張所(ザワつく!金曜出張所 良純と世界遺産知床の会)
石原良純が女満別空港を目指してヘリコプターでフライト。阿寒湖、屈斜路湖、硫黄山、摩周湖などが一望できた。摩周湖は212mの深さと世界屈指の透明度から青以外の光の反射が少なく摩周ブルーと呼ばれている。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.