TVでた蔵トップ>> キーワード

「石岡市(茨城)」 のテレビ露出情報

牛丼でおなじみの吉野家がダチョウ肉を使った丼を去年8月に1週間限定で販売。牛丼(並)が498円に対し、オーストリッチ丼~スープ添え~は1683円。強気な価格設定だったが、用意した6万食は完売したという。吉野家は牛肉の相場や輸入規制に左右され続けてきた。2003年にはアメリカで牛の病気「BSE」が発生。2004年2月、牛丼の販売を全店で中止した際には一大ニュースになった。牛丼の代わりにカレー丼などを販売したが、売り上げは半減した。2年後、牛丼が復活。量を確保できないため、価格は以前よりも100円以上値上がりしたが、人気は衰えていなかった。現在、牛丼の割合は半分。リスク分散のひとつだという。そんな社長が自ら目をつけたのがダチョウ。牛の赤身肉に近い味だと思い、ダチョウ肉に可能性を感じたという。ダチョウは自社牧場で育てている。茨城・石岡市にある「SPEEDIA RANCH石岡」では約500羽のダチョウが育成されている。牛は2~3年で出荷となるが、ダチョウは1年で成長するため、飼育効率がいい。社長はこれでおおむね日本一の規模。これを10倍・100倍にしないと産業畜産のレベルにならないと話した。去年、期間と店舗を限定して販売した理由は吉野家全店で賄えるほどのダチョウ肉が生産できなかったから。現在、ダチョウの飼育数を少しずつ増やし、牧場を拡大している。生産した肉は全国の系列店約20店舗に卸している。ダチョウ肉は他の肉と比べて低脂肪・低カロリー・高タンパク。社長は今後もダチョウ肉の普及に力を入れていきたいという。マギーはオーストリッチ丼という名前が良くない気がする。牡丹肉や桜肉のように素敵な花の名前に変えたら、みんな飛びつきやすいと思うと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月26日放送 18:00 - 18:30 テレビ東京
知られざるガリバー〜エクセレントカンパニーファイル〜(知られざるガリバー)
フジクリーン工業は1980年に全ての生活排水を処理できる合併浄化槽の開発をスタート。1984年に日本で初めてとなる量産可能な家庭用合併浄化槽を発売した。茨城県の霞ヶ浦は約50年前にはアオコが異常発生して養殖していたコイやワカサギ大量死という問題が起きた。アオコは家庭や工場の排水に含まれる窒素やリンが原因で発生する。フジクリーン工業は2002年に窒素・リン除去[…続きを読む]

2025年7月18日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.なるほどッ!
参院選の期日前投票では13日時点で988万人が行ったという。そこで選挙割を紹介。選挙で投票を行った時お得な得点がついているというもの。今それが広がりを見せているという。受けるためには投票済み証明書が必要。期日前、投票日にどちらでも投票後、その場で係員に言うともらえるという。一風堂ではラーメンを注文して証明書をみせると、替え玉一玉、もしくは半熟卵一個が無料に。[…続きを読む]

2025年7月16日放送 12:00 - 13:40 テレビ東京
昼めし旅茨城県石岡市
茨城県石岡市でご飯調査。農業の盛んな街で、夏野菜が食べ頃を迎えている。

2025年7月2日放送 9:00 - 11:10 日本テレビ
DayDay.HOT today
各地で海開きを迎えたきのう、午後になるとゲリラ雷雨が。これにより停電などの被害が発生していた。

2025年7月2日放送 8:14 - 9:50 フジテレビ
サン!シャイン(ニュース)
きのう、茨城・つくば市では横殴りの激しい雷雨となった。茨城・石岡市では1時間で約120mmの猛烈な雨が降り、道路が冠水した。関東ではきのう、大気の状態が不安定となり、各地でゲリラ雷雨が発生。気象庁は茨城県、埼玉県、群馬県、山梨県、長野県に「記録的短時間大雨情報」を相次いで発表。茨城・境町ではひょうが降り注いだ。一方で、きのうも全国各地を危険な暑さが襲った。熱[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.