TVでた蔵トップ>> キーワード

「石破茂氏」 のテレビ露出情報

待ち構える報道陣の中にやってきたのは、自民党の新総裁となった石破茂氏の妻・佳子さん。佳子さんは「(決まった瞬間は)感極まったというのが、どの気持ちというのが分からなくて、わあっとなった。決選投票前で2位だったので総裁に選ばれるとは思わず、ほんとに皆さまのおかげだと思って感謝してます」「(総理大臣になったらファーストレディーに)そうなんですよ、どうしましょうね、本当に。今はちょっとまだよく分からない状態でいるんです。私自身、石破佳子個人は変わらないのに。ファーストレディーっていう責任が重くなることについては、まだ分からない」と語った。取材中、夫の石破氏から電話がかかってきた。石破氏からの電話に、佳子さんは「もしもし、お疲れさまでした。今、囲み取材を受けているところで、なんか支離滅裂な話を私はしてしまっていて」と話していた。(報道陣に)石破氏との電話の内容を聞かれた佳子さんは「総裁になったから私も頼むという話しは…頼むっていうとおかしいですね。ごめんなさい、うまく表現できなくて。遠かったのであれでしたけど、でも元気そうで安心しました」と語った。“次なる総理”石破新総裁に国民はどんなことを期待するのか。50代の人は「同じ鳥取県出身ですので、地域のために頑張ってほしいなと思います」、30代の人は「変わらないと思う」「国防の部分で、もうちょっと今よりもしっかりやってもらえれば」、20代の人は「少数派の意見も取り入れられるようになれば」、30代の人は「子育てができる国。子どもを産みたいと思える優しい国にしてほしい」、50代の人は「何しろ経済頑張ってもらいたい。今、外国の人が“日本に来た方が安いよ”というイメージ付いちゃってる」と話す。また、年金改革を期待する声も。街の人は「年金とか、我々の世代もマイナスな世代になってくると思うので」、50代の人は「私たちの世代で、何歳になったらもらえるのか分かってないと払い損じゃないかと思う」と話す。さらに、“支持する政党がない”という男性は「裏金とかで信用を落としているところがあるので、信用を取り戻す」と話す。来月1日に招集される臨時国会での指名選挙を経て、石破総理大臣が誕生する見通し。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月20日放送 6:00 - 6:15 フジテレビ
FNNニュース(ニュース)
参議院選挙はきょう投開票を迎える。選挙戦最終日のきのう、与野党の党首が各地で支持を訴えた。物価高対策などが争点となった今回の参議院選挙では与党が過半数を維持できるかどうかが焦点となる。きょう午前7時から投票が行われ、即日開票となる。

2025年7月19日放送 22:00 - 23:24 TBS
情報7daysニュースキャスター7DAYS REPORTS
明日は参議院選挙の投票日。昨日夕方。東京・足立区にある期日前投票所には3連休前とあって大勢の人が投票に訪れていたた。足立区では初めて投票にきてくれた人に「記念賞」を渡しているという。全国最多32人が立候補した東京選挙区
実績数は決意補充も含め7。JNNが分析した中盤の情勢を見てみると優勢なのは自民党の新人・鈴木大地氏。ソウルオリンピック背泳ぎの金メダリストだ[…続きを読む]

2025年7月19日放送 21:54 - 22:52 テレビ朝日
サタデーステーション参院選2025 確かめて、選ぶ。
いよいよ明日投開票を迎える参議院選挙、事実上の政権選択の戦いとされる中ギリギリまで議席の上積みを目指す党首らは最後に何を訴えたのか。自民党の石破総裁は「責任ある政治」を訴えた。自民党と連立を組む公明党、斉藤代表のもとで初の国政選挙となる。選挙戦終盤で強く訴えたのは外国人政策について。日本維新の会の吉村代表は大阪で最後の訴え。「社会保険料から暮らしを変える、そ[…続きを読む]

2025年7月19日放送 17:30 - 18:00 フジテレビ
FNN Live News イット!(ニュース)
参議院選挙は選挙戦最終日のきょう、与野党の党首が各地で支持を訴えた。自民党の石破総裁は仙台市で演説し、「減税したら、医療・年金・介護・子育は一体どうなる。憎しみをあおり、分断をあおっているだけでは何も生まれない。調子の良いことを言ったら国が滅びる」などと語った。立憲民主党の野田代表は新潟市で「自民党の猫の目農政の影響で、今年はいろんな問題が噴出した。需給見通[…続きを読む]

2025年7月19日放送 17:30 - 18:00 テレビ朝日
ANNスーパーJチャンネル確かめて、選ぶ。
参議院選挙は明日の投開票を前にきょうが選挙戦の最終日となる。各党の党首が各地で最後の訴えを行っている。日本維新の会の吉村代表は「社会保険料を下げる改革」を訴え、れいわ新選組の山本代表は「消費税廃止」を訴えた。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.