TVでた蔵トップ>> キーワード

「石破氏」 のテレビ露出情報

石破内閣はきょうで発足から1か月。きょう発足した防災庁設置に向けた準備室。石破総理大臣は、災害対応力を強化するため、「防災庁」の設置を主張してきた。人命最優先の防災体制を早急に構築する必要があるとしている。
衆議院で与党は過半数の233議席に届かない状況。今回の衆議院選挙で自民党公認で当選したのは191人。自民党は、これに無所属で当選した6人を加えた合わせて197人の勢力で会派を作る。公明党の会派と合わせると221人となるが、過半数の議席までは12人足りない状況。そうした中で注目されるのが、今回の選挙で28議席を獲得した国民民主党の動向。榛葉幹事長が強調しているのが「各党と等距離」。きょうは与党公明党・西田幹事長と会談。いわゆる年収の壁を巡って、国民民主党が主張している「103万円の壁」の見直しなどについて、協議を進めていくことで一致した。これに先立って、立憲民主党・小川幹事長とも会談。政策や法案など、個別の案件ごとに連携の在り方を協議していくことになり、政治改革などが必要だという認識で一致した。そして、立憲民主党と国民民主党は来週、党首会談を行うことで合意した。立憲民主党・野田代表は「特別国会について全般的に話をさせてもらえれば」とコメント。
特別国会は、今月11日に召集される見通し。総理大臣指名選挙では、1回目の投票で決着がつかず、決選投票になる見通しだが、国民民主党は決選投票でも、野田氏ではなく、玉木氏に投票する方針を決めていることなどから、石破総理大臣が最も多くの票を得て、再び選出される公算が大きくなっている。国民民主党は、いわゆる「103万円の壁」の見直しなどを求める方針で、自民党としては一致点を見いだせるかが焦点となる。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年5月22日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングもっと知りたい!NEWS
きのうの党首討論では立憲民主党・野田佳彦代表が基礎年金の底上げを復活するよう求め、修正協議を呼びかけた。年金法案の修正協議は自民・公明・立憲の3党できょうから始まる。基礎年金の底上げが法案に明記されるかが焦点。野田代表と石破総理はさらに物価高対策について議論を交わした。一方、日本維新の会・前原誠司共同代表は社会保険料の引き下げの3党合意について、まったく前進[…続きを読む]

2025年5月21日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!NNN NEWS ZIP!
年金改革法案が国会で審議入り。法案を巡っては厚生年金の積立金を活用して基礎年金の底上げを行うという内容が削除された。野党はこれを批判していて、立憲民主党は基礎年金の引き上げなどを盛り込んだ修正案の骨子を自民党に示した。法案は月内に与野党が修正合意できるかが焦点。

2025年5月21日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
年金制度改革の関連法案が20日の衆議院本会議で審議入りした。年金制度改革関連法案には、パートなどで働く人が厚生年金に加入しやすくなるよう「年収106万円の壁」と呼ばれる賃金要件を撤廃することや、従業員51人以上としている企業規模の要件を段階的に緩和し10年後になくすことなどが明記されている。基礎年金を底上げする措置について、過去30年間と同じ程度の経済状況が[…続きを読む]

2025年5月19日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ(ニュース)
年金制度改革を巡り、野党は法案の柱だった基礎年金の底上げを見送ったことについて、石破総理を追求したという。

2025年5月19日放送 11:13 - 11:30 テレビ東京
昼サテ(ニュース)
石破総理が参議院予算委員で年金制度改革法案の遅れについて、自民党の都合だけで遅らせたわけではないと釈明。当初盛り込む方針だった基礎年金の底上げ策は自民党内の慎重論を受け削除されている。アメリカとの関税交渉については、日本の雇用と所得を犠牲にしてアメリカに投資するものではないと述べたうえで、交渉に不退転の決意で臨むと強調。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.