不安定要素にアメリカとイラン、イスラエルとイランの問題がある。坂口孝則は「2025年初頭に原油は下がり始めていて、来年は落ち着くと思っていたが、数か月で急きょ上がって、きょうで先物も10%近く上がっていたので不安定で、かつ円安傾向に来ているので安くなるという好材料がない状態」と解説した。読売テレビ特別解説委員・高岡達之は「確実に物価は上がると思っている。運ぶ船の保険料と用船料がロンドンで決まるが、攻撃があって最初の相場が今晩出てくるが上がるだろう」とコメントした。イランはホルムズ海峡封鎖を示唆している。
政府は冷房の使用が増える7~9月、電気・ガス料金の補助金を支給。予算は予備費から2881億円を支出する。7月、電気会社大手10社、ガス大手4社が全て値下げする。標準的な使用料の家庭の場合、東京電力の電気料金が616円、東京ガスのガス料金が312円値下げする。8月はさらに補助金がアップすると言われている。坂口孝則は「効果で言うと3か月で1家計約3000円の効果があると言われている。単身は3か月で1000~2000円にとどまる」と解説した。
政府は冷房の使用が増える7~9月、電気・ガス料金の補助金を支給。予算は予備費から2881億円を支出する。7月、電気会社大手10社、ガス大手4社が全て値下げする。標準的な使用料の家庭の場合、東京電力の電気料金が616円、東京ガスのガス料金が312円値下げする。8月はさらに補助金がアップすると言われている。坂口孝則は「効果で言うと3か月で1家計約3000円の効果があると言われている。単身は3か月で1000~2000円にとどまる」と解説した。