TVでた蔵トップ>> キーワード

「石破さん」 のテレビ露出情報

自民党総裁選5候補の討論会。自民党はなぜ有権者に嫌われたのか?小林氏は、有権者さんの気持ちに自民党が答えることができなかったこれに尽きる。スピード感、発信力がなかった。政策がブレてしまった。茂木氏は、静かに離れてしまったという感じがある。物価高、国民の生活の苦しさということにしっかり目を向けていなかった。結果を出すことができなかった。林氏は、無関心というのがより怖いという感じがした。原因はいろいろ ある。通じていない。聞く努力もしてきたつもりだが、本音の部分でわかってもらっていない。高市氏は、生活が苦しいという声、本当に自民党はわかっているのかという声、もう一つは自民党が何をやりたい党なのかわからなくなってきたという声。3つ目は政策に夢がないと言われた。背骨の部分が見えなくなった。急激に離れた。小泉氏は、民主党政権が生まれた時は自民党への嫌悪感は今よりハッキリしていた。我々が十分に向き合えてこなかった不安にしっかり向き合うことから始めないといけない。
解党的出直しとは?自民“敗退”本質は?茂木氏は何度も使ってきた、もっと崖っぷち。小林氏は今回の総裁選が自民党として最後の総裁選になるかもしれないという危機感をもって総裁選に出ている。党内力学でやるのではなく自らの信念に基づいて行動していくという総裁選になっていただきたい。林氏は何が悪かったのか、選んで下さる人に聞く、これが一番大事。ズレをどれだけ直せるか。小泉氏は野党時代は皆がひたむきだった。あの時の気持ちでもう一回自民党が一つになれるようにしたい。高市氏は穏健保守の位置付けになっている。信念は変わらない。党運営が荒っぽかった。だから響かなかった。党運営も見直す。
どうする?外国人政策について。小林氏は出入国管理含めた外国人政策を厳格化。茂木氏は違法外国人ゼロ目指し法順守の徹底。林氏は違法とか不公平をなくしていく。総量をコントロールする。高市氏は外国人とのつきあい方はいっぺんゼロベースで考える。小泉氏は外国人問題に関する司令塔機能を強化。総合的な対策を進める。高市氏は、外国人問題の司令塔を強化する。経済的利益を求めて入ってくる難民、違法滞在者もお帰りいただく。福祉を受けるためだけに入ってくるというのもやめてもらう。土地取得の問題まで含めてやっていただく。党の参議院の前から出来ていた。共存社会に何必要?茂木氏はルールを守れない人には厳格に対応する。総合的な対策をとっていく。一元化していくのも重要。小林氏は真面目に働いている方々もいる。ルールを守らない外国の方には厳しくしないといけない。土地についてはまだまだ拡充の余地がある。小泉氏は、法律を守らない人には厳格に対応するのは基本。総理が司令塔機能を発揮して年内にはアクションプランを作っていくことを進めていきたい。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年11月22日放送 18:30 - 19:00 フジテレビ
ネタパレモノマネショートコント!!お客さんがハマったネタベスト15
チャンス大城が「セミを捕まえて食べる石破茂」というモノマネショートコントを披露した。

2025年9月25日放送 15:49 - 18:30 TBS
Nスタ(ニュース)
国連総会の場で次々と持論を展開していたアメリカ・トランプ大統領が、来月下旬に訪日の方向で日米両政府が調整を進めていることが分かった。第一次政権のときは、令和初の国賓として来日。

2025年9月25日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブル(ニュース)
石破茂総理大臣が24日、ニューヨークで開かれている国連総会で演説に臨んだ。まずは国連安保理の改革について「安全保障理事会は今なお十分に機能を発揮できていない。その最たる例がロシアによるウクライナ侵略である」と言及。国連安保理が常任理事国の拒否権によって必要な決定を下すことができなかったと指摘し、理事国の数を増やすよう訴えた。G7の国々からも表明が相次いでいる[…続きを読む]

2025年9月25日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ(ニュース)
「アメリカのトランプ大統領が、10月下旬に韓国で開催されるAPEC(アジア太平洋経済協力会議)の首脳会議の前に、日本を訪問することを検討している」とロイター通信が報じた。計画の変更はあり得るとしている。実現すれば、石破総理大臣の後任との初めての首脳会談となる見込み。

2025年9月25日放送 4:55 - 5:25 フジテレビ
めざましテレビ全部見せNEWS
石破総理大臣は日本時間きのう昼前、アメリカ・ニューヨークの国連総会で一般討論演説を行った。 演説で石破総理は安全保障理事会の常任理事国が拒否権を持っていることの弊害を指摘したうえで、日本の常任理事国入りを念頭に「常任・非常任の双方の理事国拡大は必要だ」などと安保理改革を強く主張した。パレスチナ情勢については「二国家解決というゴールに一歩でも近づくような現実的[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.