TVでた蔵トップ>> キーワード

「神戸市」 のテレビ露出情報

NHKのニュースサイト「NHK NEWS WEB」からおすすめの特集記事を紹介。30年前の阪神淡路大震災で道路や鉄道はあちこちで寸断され、神戸は陸の孤島になった。陸路が寸断された非常事態に神戸市はタグボートや観光船を運航する海運会社に緊急の依頼を出した。発災から2日後、要請を受けた海運会社は観光船3隻で代替輸送を始めた。旅客船の船着き場には情報を聞きつけた被災者が押し寄せ長い列が出来た。船を持つ人が増えるのに応え、神戸の旅客船会社は次々に運航を始めた。航路は大阪や淡路島、明石方面などに広がり1〜4月までの間に60万人以上が利用。海の道が被災者の生活を支える命の道となった。海運会社の渡辺真二さんは「協力し合わないとあの危機は乗り越えられなかった。神戸港の船乗りの思いが一つにまとまっていた」と話す。
住所: 兵庫県神戸市中央区加納町6-5-1
URL: http://www.city.kobe.lg.jp/

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年1月17日放送 13:05 - 13:55 NHK総合
列島ニュース盛岡局 昼のニュース
阪神・淡路大震災から30年。東日本大震災で大きな被害を受けた陸前高田市では神戸市から復興を願って分けられた「希望の灯り」のもとに地元の住民などが集まり犠牲者を悼んだ。箱根山には阪神淡路大震災を機に神戸市に設置された「1.17希望の灯り」から東日本大震災が起きた年に復興を願って分けられた火が「3.11希望の灯り」として常にともされている。

2025年1月17日放送 8:00 - 9:50 フジテレビ
めざまし8(ニュース)
阪神・淡路大震災からきょうで30年。けさ5時ごろ、神戸市中央区では灯籠に灯りを灯す人々の姿があった。5時46分一斉に黙祷が行われた。6434人が犠牲となった、阪神・淡路大震災からきょうで30年。昼からは追悼式典が開かれる。きのう特別機で神戸空港に到着した、天皇皇后両陛下。兵庫県の斎藤知事の出迎えを受けた。沿道には両陛下を待つ人の姿があった。1995年1月17[…続きを読む]

2025年1月17日放送 6:00 - 6:30 NHK総合
NHKニュース おはよう日本阪神・淡路大震災30年
阪神淡路大震災の発生直後からビデオカメラを回し、町の様子を記録し続けた神戸市の元職員がいる。今のように身の回りの出来事を動画で撮影し共有することが一般的ではなかった30年前。当時の貴重な映像を次の世代に伝えようとしている男性の思いを取材した。地震発生直後の神戸市長田区の映像。撮影したのは神戸市の元職員・松崎太亮さん。揺れを感じてすぐ、市の広報担当として使って[…続きを読む]

2025年1月17日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ(ニュース)
6434人が死亡した阪神淡路大震災からきょうで30年。兵庫・神戸市では地震発生時刻の午前5時46分に黙とうがささげられた。追悼の集いが開か絵rている兵庫・神戸市・東遊園地では「よりそう」という文字の形に灯籠が並べられた。震災を経験した人が減っている中でも被災者を忘れず寄り添い続けることや能登半島地震の被災地ととともに歩んでいくとの思いが込められている。各地で[…続きを読む]

2025年1月17日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニング(ニュース)
天皇皇后両陛下が神戸に到着。兵庫県・斎藤元彦知事が迎えた。1995年1月17日午前5時46分、淡路島北部で最大震度7の地震が発生。建物の倒壊や大規模な火災が相次ぎ、死者は6434人に達した。即位後初めて追悼式典に出席するため、兵庫県を訪問している天皇皇后両陛下は同行の側近を通じ、「機内から現在の復興された美しい街並みを感慨をもって眺めました。これまでの県民の[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.