TVでた蔵トップ>> キーワード

「神戸港」 のテレビ露出情報

阪神淡路大震災で道路や鉄道などが寸断された神戸の街。そんな中、被災者の助けとなったのが海の上の交通網、船。およそ3か月間にわたって支援物資の輸送や避難する人など延べ60万人以上の足となった。発災後、神戸港を中心に臨時航路が作られたが、その運航にはさまざまな困難があった。震災から30年、当時の教訓を生かしてほしいと船乗りたちが証言した。神戸港で海運業を営む渡辺真二さん。発災の翌日、神戸市からすぐに船を出してほしいと緊急要請を受け、避難した人たちを船で運んだ。陸の孤島となっていた神戸。多くの人たちが避難を求めていた。しかし海は流出したコンテナなど漂流物が多く危険だった。それでも渡辺さんは出航することを決め、被災者を避難先に送り届けた。その後、ほかの船会社も次々と船を出した。交通網が寸断される中、人々の命綱となった。
その後14の臨時航路が作られたが、問題となったのが神戸大阪間だった。船の利用者が予想以上に多く、さらなる船が必要となった。当時国から緊急輸送を求められたのが遊覧船、サンタマリア号。大阪港内を周遊する遊覧船を初めて港の外へと向かわせる異例の事態だった。遊覧船の船長だった清家將之さん。災害支援の役割を担うことは初めての経験だった。乗船できる人数はおよそ800人と多い遊覧船。しかし船体が大きいため小回りが利かず、地震で被害を受けた神戸港にうまく着岸できない可能性があった。そこで清家さんは数時間かけて神戸港まで歩き、安全に着岸できる岸壁を確認。出航を決断した。漂流物を慎重に避けながらの航行。船を無事、着岸させることができた。清家さんは37日間にわたって休みなく人々を運び続けた。震災から30年がたつ中、清家さんは当時を知らない世代にも経験を引き継ごうと訓練を行っている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月13日放送 9:11 - 10:05 テレビ東京
なないろ日和!(特集)
東京湾大パノラマ 横浜夜景ディナーを紹介する。日の出埠頭にやってきている。ランチクルーズのSYMPHONY TOKYO BAY CRUISEのモデルナという船に乗り込む。お土産はシンフォニーショップで。オープンデッキもある。最上部からの眺めは最高だ。そして出港。レインボーブリッジは1993年に開通。レインボーブリッジの正式名称は?正解は東京港連絡橋。レインボ[…続きを読む]

2025年9月5日放送 19:30 - 19:57 NHK総合
首都圏情報 ネタドリ!高騰 ホテル代~トラブル回避 お得な旅行情報も~
人気が高まっているのが車中泊。注目を集めているのが軽キャンピングカー。1階と2階で合計4人が寝ることができる。軽キャンを実際に購入した新城夫妻は月3回車中泊をしている。今回始めて宿泊するのがコンビニの駐車場。チェックインは店内のレジ。大手コンビニチェーンが始めたサービスである。この日の旅費は1泊4200円だった。翌日は地元の市場へ。1泊2日で合計8000円と[…続きを読む]

2025年8月27日放送 21:05 - 22:33 TBS
それって実際どうなの会食前にバナナを食べると太らない!?
検証前、チャンカワイの体重は92.4kg。厚生労働省によると、果物の摂取目安は1日200g。チャンは朝食・昼食の前にバナナを1本ずつ食べ、ハイカロリー料理へ臨む。ちなみに日本で食されているバナナの多くは生食用で、柔らかい果肉で甘い。一方、料理用は果肉が固く、甘みは少ない。好物のカツ丼(800g)を完食し、昼食前のバナナ、塩ラーメン(800g)が用意された。[…続きを読む]

2025年7月20日放送 12:54 - 15:05 テレビ東京
開運!なんでも鑑定団(開運!なんでも鑑定団)
依頼人は埼玉県深谷市の松本博之さん。小学生から野球のメンコを集めたことをきっかけに数々集め大学時代に留学したフィラデルフィアでメジャーリーグにハマり60年グッズを収集。お宝は20年前神保町の古書店で見つけた100万円の「1934年の日米野球の写真アルバム」。1934年に野球の神様ベーブ・ルースを始めとする全米選抜チームが来日し日本中が沸き立った。東京の神宮球[…続きを読む]

2025年6月20日放送 22:00 - 22:54 テレビ東京
ガイアの夜明けトランプ関税と日本の製造業
5月26日神戸港、建設機械大手のコマツのショベルカーが船に積み込まれていく。この時、相互関税は90日間の執行猶予期間中。その間になるべく多くの製品をアメリカに届けようとしていた。コマツは今年度、トランプ関税の影響で営業利益が934億円下振れすると見ている。純利益は前期比約30%減少する見通しだが、影響を少しでも緩和したい。コマツは2つの方法でアメリカに建設機[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.