TVでた蔵トップ>> キーワード

「秋田市(秋田)」 のテレビ露出情報

佐藤祥太郎さんは視覚に障害があり普段は白杖で点字ブロックを確認しながら歩いている。しかしこの時期、点字ブロックは雪の下。目印が無くなるとその分移動が難しくなるという。佐藤さんは5年前から網膜剥離で次第に視力が弱まっていき、今ではほとんど見えない状態。視力を失ってからは、あまり外に出られなくなった。少しでも自力で行動したいと今年度、秋田市にある視覚支援学校に通い始めた。基礎的な動作の習得からパソコンの使い方まで、「見えない生活」の過ごし方を一から学んでいる。佐藤さんが、この冬初めて受けているのが雪道の歩行指導。視覚に障害がある人に歩き方の指導を行う「歩行指導員」と雪道の歩き方を練習した。点字ブロックは普段は道路との段差で認識できるが、雪が少しでも降ると段差が埋まり、白杖で認識できなくなる。佐藤さんも、どう道がつながっているかわからず、迷ってしまうことがあるという。そんな時、頼りにするのが「雪でできた壁」。特に雪が多く降ると、除雪によって寄せられた「雪の壁」が現れる。点字ブロックが隠れてしまったときには、この「雪の壁」を歩く時の目印にする。雪がとけてしまい、壁が分かりづらくなっている場所もある。佐藤祥太郎さんは視覚に障害があり普段は白杖で点字ブロックを確認しながら歩いている。
雪によって変化するのは路面の状況だけではない。日々頼りにしている「音」も変化する。冬は、雪が音を吸収してしまい、車や人に気付きにくくなってしまう。視力を失ってからは、雪道を歩くことに不安があったという佐藤さん。この2か月、毎週のように雪道の歩行練習をしてきた。様々な状況に対応できるように練習を重ねることで、1人での行動に自信がついたという。歩行指導員・藤田由樹さんは「慣れている道でも感覚が違って分からなくなってしまうことあるので、迷っているなという様子が見られた時には、ぜひ積極的に声をかけていただけたらとても心強い」とコメント。声をかけるタイミングの例として本人が助けを求めているとき、同じ場所を何度も回るなど迷っている様子があるとき、車道に出そうになるなど危険があるときなどとした。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月21日放送 15:49 - 18:50 TBS
Nスタ(ニュース)
秋田のコメ農家の熊谷賢さんは「令和のコメ騒動」で備蓄米を放出し、コメの値段を下げた自民党に違和感を覚えたそう。生産者の声を知ってか知らずか、選挙戦では初日からコメどころの山形をまわった小泉進次郎農水大臣。翌日には現役コメ農家として立候補した中泉候補の応援のため秋田へ。生産者に対し、備蓄米放出は緊急事態であり自分たちが一番マシなどと訴えた。その直後には若手生産[…続きを読む]

2025年7月20日放送 21:00 - 0:00 TBS
選挙の日2025 太田光が問う!暮らしは本当に変わるのか?(選挙の日2025)
秋田のコメ農家・熊谷さんは、コメの値段が高くなって、農家がやる気を出した瞬間に、コメの値段が下がるような備蓄米の放出を行ったなどとし、令和のコメ騒動を通して自民党に違和感をおぼえたという。小泉農水大臣は、選挙戦初日からコメどころをまわった。翌日には、秋田に入り、現役コメ農家として立候補した中泉候補の応援にかけつけた。このとき、小泉大臣は、若手生産者たちの意見[…続きを読む]

2025年7月20日放送 19:58 - 23:55 日本テレビ
zero選挙2025(zero選挙2025)
小泉進次郎農林水産大臣を櫻井が取材。2人は同学年。コメ担当大臣の成果をアピールした選挙戦だったが、自民党は苦戦を強いられた。コメの生産者はコメをインフラ業界と同じように扱ってほしいと話した。小泉氏は全方位であらゆる行政課題に責任を持つことが政権与党の責任で、改善しなければいけないところは大いにあると話した。

2025年7月20日放送 19:58 - 1:10 フジテレビ
Live選挙サンデー(Live選挙サンデー)
盤石な組織と保守票に支えられていた自民党は総崩れ。野党の強い地域に人気の幹部をぶつける攻めの姿勢だった。自民党に失望した人たちは保守的で日本人ファーストの参政党に流れ込んでいた。

2025年7月19日放送 11:50 - 12:00 フジテレビ
FNN Live News days(ニュース)
気象庁は東北北部が梅雨明けしたと見られると発表した。これで気象庁が発表する全ての地域で梅雨明けとなった。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.