TVでた蔵トップ>> キーワード

「稲垣公雄研究理事」 のテレビ露出情報

スーパーでのコメ平均価格は先月26日から今月1日で5キロ4223円となり、前の週と比べると37値下がりとなった。今のコメの価格が半年続いた場合の国民全体の支出は食料品の消費税が8%から12.4%になった場合と一緒だというコメ価格が高騰した影響でカレー店が倒産している。2024年度の倒産件数は13件と2年連続過去最多を更新。弁当店も今年1月~5月で22件の倒産件数。大規模農家らで構成した「日本農業法人協会」が生産者に聞いた結果、「高すぎる価格で流通している」と答えた生産者が53.7%、「高いが適切価格で流通している」と答えた人が30.9%。生産者も消費者と同じ危機感を持っている。大手のコメ卸売業者の営業利益について、A社は3カ月の営業利益は約10億2900万円と1年前の同じ時期に比べると約4.9倍。B社は約23億5100万円と1年前の約3.7倍。栃木・宇都宮市のコメ卸売業者が自己破産。2004年のピーク時には40億円も売り上げがあったが、今年2月、6億7500万円の負債を抱えて自己破産申請をしたという。コメの卸売、販売を手掛ける米店の廃業は2024年度は88件と過去5年で最多。「イオン」では4月に輸入米と国産米のブレンド米を発売したところ好評だったため、関税を支払ってでも「民間輸入」で約1万4000トンを確保したという。イオンで発売される輸入米はカリフォルニア産の「カルローズ米」。宮城大学名誉教授の大泉一貫は「下がった背景には小泉大臣の随意契約前の影響があると思う」「穀物は世界市場をみても高くあってはいけない」と述べた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月27日放送 16:05 - 17:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーンNEWS日替わりプレート
先週金曜日に発表された全国のスーパーで1週間に販売された米の平均価格は5週ぶりに上昇した。5キロあたりの税込みの価格は前の週より109円高い4251円だった。まとめて調達から必要な分をこまめに調達に見直す業者もいるという。農林水産省は今年、主食用のコメの予想収穫量を去年より63万トン多い、715万トンが見込まれるとしている。金澤富夫さんは「去年のように流通の[…続きを読む]

2025年7月16日放送 23:52 - 0:02 NHK総合
時論公論(時論公論)
米の高騰で消費者には米の流通を巡る不安が急速に広まった。今回の参議院選挙でも米の安定供給に向けた国の対応のあり方について有権者の関心も高い。そこで今回は米をめぐる政策の現状と選挙戦での農業政策の争点について考える。井村丈思は「米高騰の経緯と政府の対応」「各党の公約 今後のコメ政策」「コメ政策の論点」について解説した。最後に井村丈思は「有権者の関心が高まった今[…続きを読む]

2025年6月5日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニング(ニュース)
三菱総合研究所の試算ではコメの価格、5キロ4000円が半年続くと家計のコメに対する支出は全体で1兆4000億円増え、消費税が8%から12.4%に上がるのと同じ影響があるという。研究理事の稲垣公雄氏は「国民全体の支出は食料品全ての消費税を4.4%同等のインパクトがある」と説明している。参議院選を前に、主要野党が消費税減税を主張する中、「消費者負担の観点から言う[…続きを読む]

2025年5月19日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
コメの販売価格は前の週から54円値上がり。産地が単一の銘柄米、備蓄米が混ざることが多い様々な産地が混ざるブレンド米のそれぞれが値上がりした。農林水産省は「今回は備蓄米が入っていないブレンド米が値上がりし全体の価格を押し上げたのではないか」としている。三菱総合研究所の稲垣公雄研究理事は「ことしの新米が十分に収穫できるとなれば安く売らないといけないという動きが出[…続きを読む]

2025年5月15日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブル(トップニュース)
現状の米価についてJA全中・山野会長は13日に「備蓄米の効果が表れ始めているとみて決して高いとは思っておりません。ただ今の高いのを望んでいるわけではなく、作る側も消費者もお互いに納得のいけるような適正な価格を求めている」と述べた。米価は3ステップで決まり、販売価格の見込み等から収穫前にJAが農家に概算金を提示。その概算金に保管・運送料などを上乗せした相対取引[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.