TVでた蔵トップ>> キーワード

「立憲民主党」 のテレビ露出情報

きのう3期目を目指し、出馬表明した小池都知事。小池都知事は自民党衆議院議員だった2016年、自民党の制止を振り切り、無所属で都知事選に出馬した。政党や組織に頼らないしがらみの無さを前面に打ち出し、自公推薦候補らを破り初当選。初の女性都知事が誕生した。このとき小池都知事は都道電柱、待機児童、ペット殺処分、残業、満員電車、多摩格差、介護離職をなくすという「7つのゼロ」を公約に掲げた。その後、2020年、コロナ禍で行われた異例の選挙戦では、これまでの公約をバージョンアップさせた「東京大改革2.0」を掲げ、2期目となる再選を果たし、通算8年都知事を務めている。
3期目を狙う東京都・小池百合子知事に対し、立憲民主党・蓮舫参院議員からは出馬表明の際に厳しい批判が飛んだ。蓮舫参院議員は「この8年間の彼女の功績、実績はどうだろうか。『7つのゼロ公約』はどこにいったのか。介護離職、残業、電柱、多摩格差、満員電車、どれもゼロにはなっていない」と述べた。この批判に対し小池都知事は、7日に1つずつ項目を挙げて反論した。小池都知事の都政への審判にもなる都知事選を前に、都民はこの2期8年をどう思っているのか、街で聞いた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月22日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
自民・公明は石破首相にガソリン価格を抑制するため定額での引き下げ措置を速やかに導入するよう求めた。ガソリン価格をめぐっては自民・公明の幹事長らが政府に対し来月中に1リットルあたり定額で10円引き下げるための措置を始めるよう求める方針で一致している。一方、消費税の扱いをめぐり会合を開いた立憲民主党は食料品にかかる消費税を時限的になくし一定期間後に給付付き税額控[…続きを読む]

2025年4月22日放送 18:10 - 19:00 NHK総合
首都圏ネットワーク(ニュース)
東京都議会議員選挙の投開票まできょうで2カ月。都議会議員選挙の後には参議院選挙も控える中、各党は前哨戦と位置づけて国政選挙並の体制で臨む構えで、候補者の擁立作業は大詰めを迎えている。都議選は42の選挙区で127の議席をめぐって争われ、これまでのNHKのまとめによると、236人が立候補を予定している。都議会に議席のある政党のうち、現在第一党の自民党は34人の公[…続きを読む]

2025年4月22日放送 17:00 - 18:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーン(ニュース)
トランプ政権の関税措置による経済への影響が不透明なため、物価高対策に万全を期すべきだと、自民・公明両党と国民民主党の3党が廃止することで合意している、ガソリン税の暫定税率の扱いについて結論が出るまでの間、定額での引き下げ措置をできるだけ速やかに導入するよう求めている。石破総理大臣は「提言を重く受け止め、実感として伝わる工夫を最大限考えていく。早急に適切に対応[…続きを読む]

2025年4月22日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ(ニュース)
立憲民主党の合同会議では、消費税をめぐる考え方について議論した。食料品にかかる消費税を一時的にゼロにし、還付によって格差を是正する「給付付き税額控除」の導入を目指すべきとの意見が最も多かったという。会議の内容は立憲民主党の政策を決める次の内閣「ネクストキャビネット」に報告する。

2025年4月22日放送 12:00 - 12:15 NHK総合
ニュース(ニュース)
物価高対策をめぐり自民・公明両党の幹事長が会談した。会談では政府に対し、ガソリン価格を抑制するため、来月中に1リットルあたり定額で10円引き下げるための措置を始めることや、電気・ガス料金については7月~9月までの3か月間、補助再開を求める方針で一致した。昨年度の補正予算に盛り込まれた、低所得者世帯向けの3万円給付など着実に実施していくことも確認した。一方、立[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.