TVでた蔵トップ>> キーワード

「立憲民主党」 のテレビ露出情報

投開票日まで11日。「政治とカネ」で考える。日本テレビ政治部・長谷栞里の解説。発端は自民党の派閥のいわゆる裏金事件。国会では再発防止策として、ことし6月、政治資金規正法が改正された。中身としては議員本人への罰則強化に加え、政治資金パー券購入者の公開基準を5万円超えに引き下げなどが盛り込まれた。一方、改正法では今後検討するとされた項目も多く、残された課題については各党の考えが分かれている。政策活動費について。政党から議員個人に支給する政治資金。これまでは具体的に何に使ったのかを公開する義務がなく「ブラックボックス」とも呼ばれていた。今年6月、規正法の改正で領収書の「10年後の公開」が盛り込まれた。各党の考えとして、自民党は「将来的な廃止も念頭に透明性を確保」。公明党、立憲民主党、日本維新の会、国民民主党、社民党、れいわ新選組は「廃止」。共産党は「政党助成金制度の廃止」。自民党は現時点で廃止を打ち出すのは尚早と判断したとみられる。石破首相は9日の党首討論で、政策活動費を適法な範囲で衆院選で使用する可能性を否定しなかったものの、「選挙では使わない」と発言を修正した。これに対し、野党は批判を強めている。企業団体献金と政治資金パーティーについては自民党、公明党は「記載なし」、立憲民主党、日本維新の会、共産党は「企業団体献金の禁止、企業団体によるパーティー券購入の禁止」、社民党、れいわ新選組は「企業団体献金の禁止、政治資金パーティーの禁止」、国民民主党は「パーティーの規制強化」としている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月6日放送 8:00 - 9:55 テレビ朝日
羽鳥慎一モーニングショー(ニュース)
自民党は参院選の敗因を分析する総括委員会を開いており、8月中に取りまとめる方針。昨日・一昨日と落選者・当選者から聞き取りを行っている。宮城で落選した石川光次郎氏は「政治とカネの問題を多くの国民が納得していない。そして石破総裁の辞任というけじめをつけるべき」、京都で当選した西田議員は「去年の衆院選で負けた後に総裁選を行わなかったことが最大の敗因」、千葉で当選し[…続きを読む]

2025年8月5日放送 23:30 - 0:15 フジテレビ
FNN Live News α(ニュース)
先月の選挙後、参議院で初めての論戦となる予算委員会の集中審議が開かれた。立憲民主党はアメリカの関税措置が日米貿易協定に違反していると指摘した。臨時国会は今日閉会した。

2025年8月5日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
きょうの衆院予算委では国民民主党や参政党から日米関税交渉について厳しい追及が。参政党の神谷代表は「かつての不平等条約を押し付けられた感覚」と述べ、赤澤経済再生相は「総理のリーダーシップのもと守るべきは守ったうえで日米両国の国益に資する形の合意を実現できた」と答弁した。ガソリン税暫定税率廃止については与野党の実務者協議開始を受けて自民党で税制調査会の幹部会合が[…続きを読む]

2025年8月5日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
衆院予算委では企業・団体献金の扱いを巡り立民・野田代表が規制強化の方向で協議を呼びかけ石破首相も応じる意向を示した。自民党・公明党の幹事長は規制強化に向けた野党との合意形成を図るため立民・国民に対し4党による実務者協議を呼びかける方針を確認した。

2025年8月5日放送 16:54 - 17:05 テレビ東京
ゆうがたサテライト(ニュース)
自民党・公明党の幹事長らが会談し企業団体献金の扱いを巡る実務者協議について立憲民主党・国民民主党に参加を呼びかける方針を確認した。企業団体献金を巡っては全面禁止を求める立憲民主党と献金の規制強化を主張する公明・国民の間に隔たりがあり結論が先送りとなっていた。実務者協議では政党支部の絞り込みなどが論点となる見通し。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.