TVでた蔵トップ>> キーワード

「立憲」 のテレビ露出情報

厚生労働省が、年金受給の新たなモデルケースを発表。中には、受給額が年間14万円減少するという衝撃の試算も出ている。社会保険労務士・ファイナンシャルプランナー・井戸美枝が、スタジオで最新の年金制度について解説。今年度の65歳年金受給額を説明。35年後、現在30歳の夫婦が65歳になったら、会社員の男性は年間14.4万円減、会社員の女性は年間7.2万円減(厚生労働省HP)。経済成長した場合は、男性は年間70.7万円増、女性は年間64.8万円増。離婚するときの年金分割は、制度改正される見通し。離婚まで納付した夫の厚生年金の保険料の記録を双方で分割。厚生労働省・社会保障審議会は、請求期限を離婚成立から5年に延長するとしている。
新たに「106万円の壁」撤廃の動きがある。パート主婦・主夫は、年収によって2種類の壁がある。税金は、配偶者特別控除を段階的に減額、103万円で所得税発生。社会保険は、130万円で社会保険料の負担が発生。パート主婦の年収が106万円を超えると、社会保険料約15万円が発生、手取り減。「年収額を調整している」は61.5%。「(時給が上がった人では)さらなる就業調整実施」は75.6%。優木まおみは「夏休みを過ぎると、学生がバイトのシフトに入れなくなる」、関西学院大特別客員教授・小西美穂は「学生は、親から調整を求められている」、慶應義塾大学大学院教授・岸博幸は「103万円は手当てに直結」とスタジオコメント。
「106万円の壁」は、短時間労働者が厚生年金に加入できる条件。厚生労働省は、賃金・年収106万円以上、企業規模・従業員51人以上を撤廃し、労働時間・週20時間以は残そうとしている。しかし、東京都最低賃金でも、労働時間20時間/週で年収111万6000円となり、「106万円の壁」を超える。デメリットは、保険料の負担増、手取り減。メリットは、年金増、社会保険に加入。立憲が提出した法案は「就労支援給付金制度の導入」。(中継)東京・ミヤネ屋汐留St。優木まおみは「壁を上げればいいのでは」、慶應義塾大学大学院教授・岸博幸は「企業の負担も増える」、関西学院大特別客員教授・小西美穂は「国民民主党は財源も示してほしい」とスタジオコメント。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月26日放送 6:00 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニング(ニュース)
立憲、野田佳彦代表は消費税の減税を発表。党内では消費税減税についてはポピュリズムと批判の声もあった。立憲民主党の消費税減税案は1年間の期間限定で食料品を0パーセントにし、経済状況に応じて最大1年間延長できるとしている。財源についてはこれから検討するという。夏の参院選を前に野党は減税と廃止で足並みがそろえたことになる。

2025年4月26日放送 5:55 - 9:25 日本テレビ
シューイチNNNシューイチサタデー
立憲民主党の野田代表は会見で、食料品に限定して適用されている8&の消費税率を0%に引き下げる方針を、参院選の公約に盛り込む考えを表明。基本的に1年間に限る措置で、経済状況によっては1回限り延長することもありうると説明。消費減税の終了後は、現金給付と所得税の控除を組み合わせた「給付付き税額控除」に移行すると打ち出した。財源については、赤字国債に頼ることなく確保[…続きを読む]

2025年4月26日放送 0:00 - 0:45 フジテレビ
FNN Live News α(ニュース)
立憲民主党は原則1年間、食料品にかかる消費税をゼロにする案を夏の参院選の公約に盛り込む方針を決めた。立憲民主党・野田代表は赤字国債に頼ることなく、地方財政・未来世代に負担を及ぼさない財源を確保するよう政調会長に指示したとし、消費税率を戻すことは責任を持ってやりたいと述べた。

2025年4月25日放送 23:00 - 23:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライト(ニュース)
立憲民主党・野田代表は参議院議員選挙の公約に食料品の消費税をゼロにすることを盛り込むことを発表。期間は原則1年間で、経済状況によっては1回のみ延長可能にすると説明した。野田代表は民主党政権で総理大臣だった際に消費税を10%に引き上げる法律を成立させたが、社会保障に穴を開けずに財源を提示するためだったなどと話した。今後も赤字国債に頼らない形で財源を示すと強調。[…続きを読む]

2025年4月25日放送 21:54 - 23:10 テレビ朝日
報道ステーション(ニュース)
参院選前に”消費減税論“。立憲は参院選の公約に「食料品の消費税率0%」を盛り込むと発表。2012年総理大臣として消費増税法案を通した最終責任者の野田氏。立憲の代表になってからも減税に慎重な姿勢を崩していなかった。しかし、党内では賛否が分かれる事態に。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.