TVでた蔵トップ>> キーワード

「竹下通り」 のテレビ露出情報

今回は10代・20代の令和世代39人に1970~80年代の原宿駅周辺の映像を見てもらった。若者が何に驚いたのかをクイズにした。「竹下通りで(?)を着ている人がいない」の答えは「竹下通りで制服を着ている人がいない」、三田寛子が正解し、三田&小森チームは20点獲得。当時の原宿は若者の街ではあったが、今のように中高生はいなかった。1980年代半ばから、タレントショップをはじめとする土産物店が乱立し、修学旅行生などの10代が集まり始めた。1990年代には“コギャル”と呼ばれる女子高生が登場。
「大人数で(?)ている」の答えは「大人数で踊っている」、井上咲楽が正解し、高橋&井上チームは10点獲得。70年代末期、竹の子族やローラー族と呼ばれる若者たちが歩行者天国に集まり、奇抜なファッションでラジカセから流れる音楽に合わせてダンスを踊っていた。ホコ天で踊る若者と見物する群衆の関係は今でいうインフルエンサーとフォロワーのような関係。「(?)の中が丸見え」の答えは「飲食店の中が丸見え」、小森隼が正解し、三田&小森チームは10点獲得。現在でもガラス張りの店舗は多く存在するが、下半分はすりガラスになっていたり、ブラインドが降ろせるようになっている。1970年代にファミリーレストランが続々と開業し、大きな窓による開放感が人気となり、ガラス張りの店舗が増加。また、当時のファストフード店でホットドリンクを頼むと取っ手付きの紙コップが出てきた。残るは「(?)シャツを着ている人が多い」のみ。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月16日放送 21:00 - 21:54 日本テレビ
上田と女が吠える夜田舎育ちの女&都会育ちの女が吠える夜
鈴鹿は地元の駅は入り口は一つ出るため都会で駅の出口待ち合わせを指定されるとすこし面倒くさいなどと語った。高橋は滋賀県大津市出身でバスが出発時刻を過ぎても待ってくれることがあるなどと伝えた。熊本県菊池市出身のゆめっちは地元では挨拶したら返してくれるのに都会では無視されたなどと明かした。千葉県茂原市出身の小倉は地元に帰ると知らない人でもお帰りと言ってくれるなどと[…続きを読む]

2025年7月13日放送 13:05 - 13:45 NHK総合
首都圏いちオシ!中川家礼二の沿線いちオシ!JR山手線スペシャル山手編
原宿といえば竹下通り。全長350mの商店街は、kawaii文化の発信地として世界中から注目を浴びている。いち早く名物となったクレープ店は、1977年に開店し食べ歩き文化の普及に貢献した代表的な飲食店のひとつ。

2025年7月4日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングGOOD!いちおし
東京・原宿の竹下通りには過去55回の開催で440万人が累計来場した人気イベントを題材とたアイスクリーム万博・あいぱくの店舗がオープンした。アイスマン福留氏が厳選した100種以上のご当地アイスを楽しむことができる。フタバ食品「レモン牛乳カップ」は栃木名物「レモン牛乳」をアイスにしたものであり、山梨・桔梗屋の「桔梗信玄餅クレープ」や、長崎・オランダフーズのかき氷[…続きを読む]

2025年6月26日放送 19:00 - 21:00 フジテレビ
潜入!リアルスコープ潜入!リアルスコープSP
インフルエンサーを育成する渋谷女子インターナショナルスクールで、バズために必要な動画テクニックの授業が行われた。渋谷女子インターナショナルスクールの生徒らが、渋谷の街でバズる動画の撮影方法を教わった。外の撮影では、個人情報を移さないなどのマナーがある。ぱーてぃーちゃんのTikTok動画について、斎藤綾乃さんが判定した。渋谷女子インターナショナルスクールでは、[…続きを読む]

2025年6月14日放送 6:00 - 8:30 フジテレビ
めざましどようびめざスポ
39歳の誕生日を迎えた本田圭佑が現役続行に改めて意欲をみせた。本田自ら次世代スポーツブランドのウェアを身にまとい、原宿から渋谷までをサプライズで疾走。無事に渋谷に到着し、ハチ公像と写真撮影。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.