TVでた蔵トップ>> キーワード

「第一生命経済研究所」 のテレビ露出情報

カラフル野菜の小山農園ではキュウリやトマトが干からびてしまっていた。40度が3日くらい続いてダメージを受けたそう。今月のトマト・ピーマン価格は平年より3~4割高いという。猛暑の影響は豚肉にも。暑さでブタの食欲が減り肉付きが悪くなり、豚肉の出荷が減少しているのだ。先月の豚肉の卸売価格は948円と過去最高。専門家の試算では、こうした猛暑インフレにより4人家族では月3000~5000円の負担増、光熱費も合わせると年間10万円以上の負担増になるという。猛暑インフレは世界でも。ブラジルでは干ばつの影響でコーヒーの取引価格が55%上昇。アフリカでは熱波の影響でカカオの取引価格が280%上昇。スタジオでは「環境を考えることは生活を守ることとイコール」などとコメント。NEWS DIGアプリのアンケートでは「環境保全を最優先で進めるべき」と回答した人が最も多かった。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月26日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,関心度ランキング
カルビーはポテトチップスなど一部の商品を来年2月から順次値上げすることを発表した。理由の1つはジャガイモなど原材料価格の上昇。今、国内収穫量の8割を占める北海道ではジャガイモが不作だという。猛暑と雨不足の影響でジャガイモが変形し、例年より3割~4割収穫量が減少する見込み。今回カルビーはコンビニ限定サイズのポテトチップスうすしお味を170円前後から180円前後[…続きを読む]

2025年9月24日放送 19:30 - 19:57 NHK総合
クローズアップ現代(オープニング)
オープニング映像。

2025年9月17日放送 9:00 - 11:10 日本テレビ
DayDay.FOCUS
株高について、永濱は、環境はいいが、やや期待先行で上がりすぎている、長い目で見たら、もっと上がると思うなどと話した。日経平均株価はきのう、一時4万5000円を突破した。終値は、4万4902円だった。けさ9時過ぎには、きのうの終値より150円あまり値下がりしていた。読売新聞社が算出する株価指数・読売333は、日経平均よりも多い333社で構成されていて、3割以上[…続きを読む]

2025年9月14日放送 9:00 - 10:00 NHK総合
日曜討論第2部
実質GDP成長率は、先週発表された今年4月~6月までの改定値は年率換算で+2.2%と、先月発表された速報値の1.0から上方修正された。主な要因は、個人消費の上振れ。前の3ヶ月からの伸び率は+0.4%。実質GDPの伸び率は5期連続プラスとなっている。日経平均株価は先週史上最高値を更新。9月の初旬から上昇傾向となっていて、先週には3日連続で終値としての史上最高値[…続きを読む]

2025年9月11日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ(ニュース)
和キャピタルの村松一之氏は日経平均株価最高値更新について「実体経済というよりもアメリカ経済の強さに引っ張られる形で上昇している」、「生産者物価指数は前回の急上昇の影響があったもののしっかりと下がったため、FRBも利下げを行えるのではないか」など話した。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.