TVでた蔵トップ>> キーワード

「第一生命経済研究所」 のテレビ露出情報

カラフル野菜の小山農園ではキュウリやトマトが干からびてしまっていた。40度が3日くらい続いてダメージを受けたそう。今月のトマト・ピーマン価格は平年より3~4割高いという。猛暑の影響は豚肉にも。暑さでブタの食欲が減り肉付きが悪くなり、豚肉の出荷が減少しているのだ。先月の豚肉の卸売価格は948円と過去最高。専門家の試算では、こうした猛暑インフレにより4人家族では月3000~5000円の負担増、光熱費も合わせると年間10万円以上の負担増になるという。猛暑インフレは世界でも。ブラジルでは干ばつの影響でコーヒーの取引価格が55%上昇。アフリカでは熱波の影響でカカオの取引価格が280%上昇。スタジオでは「環境を考えることは生活を守ることとイコール」などとコメント。NEWS DIGアプリのアンケートでは「環境保全を最優先で進めるべき」と回答した人が最も多かった。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年11月12日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!?よミトく!
政府は新たな物価高対策として「おこめ券」を検討中。誰が受け取れてどんな金額になるのか、すでに活用している自治体などから読み解く。
おととい衆議院予算委員会で高市総理「おこめ券は重点支援地方交付金の推奨事業のメニューに入れるか含めて検討を深めている」と述べた。各自治体が「おこめ券」を活用する形で検討されている。鈴木農水大臣はきのうBS日テレで「おこめ券」の意[…続きを読む]

2025年11月11日放送 15:42 - 19:00 フジテレビ
イット!All news 4
総合経済対策の中で注目されているのが重点支援地方交付金だ。これが拡充される。国はマイナポイントの発行等を推奨している。クーポンの発行等も推奨される。専門家によると、物価高対策としてはいかに安く買ってもらうかが重要なのだという。山口真由は「やりたい事が分かる。丸投げではという疑問がある。所得税の減税が必要だと思う。」等とコメントした。

2025年11月4日放送 7:00 - 7:45 NHK総合
NHKニュース おはよう日本おはBiz
与野党6党はガソリン税の暫定税率を、12月31日に廃止することで大筋合意した。暫定税率は25.1円のため、例えば先月29日時点のガソリン価格173円程度が、158円程度になる。専門家によると1世帯あたり平均6500円程度負担が軽くなるというが、効果の地域差は大きい。

2025年9月11日放送 22:00 - 23:04 テレビ東京
ワールドビジネスサテライト(ニュース)
家電量販店の激戦区池袋。もともとはビックカメラが1980年に池袋に1号店を出店、その後2009年にヤマダデンキが出店。そして今後西武池袋本店にヨドバシカメラが出店となる。こうした中ビックカメラもあすから池袋周辺の店舗限定でセールを始めることを発表するなど競争が激しくなっている。ヤマダHDをはじめビックカメラやノジマなど多くの家電量販店が売り上げを伸ばしている[…続きを読む]

2025年9月10日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルピックアップNEWS
フランスは去年から4人目の首相辞任という事態になった。背景には深刻な財政不安がある。フランスの財政赤字の対GDP比率は去年が5.8%で、ユーロ圏で最悪の数字。(エトワ)。EU(ヨーロッパ連合)の財政規律では財政赤字は3.0%以内と定められていて、是正措置が得られない場合は制裁を受ける可能性もあるため、フランスでは財政赤字を減らすことが急務となっている。202[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.