TVでた蔵トップ>> キーワード

「箱根山」 のテレビ露出情報

今回のマドンナは2回目の登場となる「厨房のありす」など、話題のドラマでも活躍中の俳優・大友花恋ちゃん。花恋ちゃんと一緒に登場したのは、箱根強羅観光協会のゆるキャラ「ごうらん」。ごうらんからの指令書は「今年オープンした絶景飲食店を探せ」というもの。強羅駅はケーブルカーへの乗り継ぎができるため山の中のハブ駅ともいわれる交通の要所となっているその強羅駅から新スポット探しスタート。まずは、四季の彩強羅温泉の手湯を体験。その後、ケーブルカー沿いを歩き撮影。2020年にリニューアルされたケーブルカーの1号車は登山電車のアレグラ号と同じ赤色で、2号車は箱根山から見る青空をイメージした青色となっており、このまま早雲山駅へいくと絶景を楽しみながら足湯が楽しめる「cu−mo箱根」がありそこからロープウェイに乗り継げば、大涌谷にいける。一行が途中発見したのは「NINJA CAFE FUMA」。16世紀初め頃、小田原北条氏に使えたのが忍びの風魔小太郎。その風魔一族の本拠地が小田原だったことでオープンしたとのこと。しかし10時オープンのためこの日は断念。このお店では「手裏剣さつま揚げ」400円などが販売されており手裏剣体験500円もすることができる。次に見つけたのは強羅公園近くにある以前番組でも紹介した松尾さんの同級生がやっている「Studio Cafe SHIMA」などがあった。そんな中2年前にオープンした「箱根の森のパンケーキ」を発見。ここでは湘南小麦という和麦を使ったパンケーキ「箱根の森のパンケーキ」1480円などがいただける。しかし指令書の条件に当てはまらず断念。松尾さんは強羅駅に詳しくないと告白、聞き込みをすることに。すると、駅近くに今年1月28日にオープンしたという「はこね天空のテラス」というお店が最近できたと情報をゲット。早速お店に取材交渉を行いOKをもらった。お店からは絶景の景色を楽しみながら食事をいただけるという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年3月27日放送 7:45 - 8:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
気象庁は防災対応や警戒が必要な範囲を5段階で発表。地元の火山防災協議会の意見も踏まえ随時、内容を見直している。このうち、神奈川県の箱根山と、伊豆諸島の三宅島について今月、一部が改定された。箱根山は長さ1750メートル、幅450メートルの細長い円に変更された。警戒が必要な範囲も変わり、噴火警戒レベル3は想定火口域から600メートル程度以内、4は600メートル程[…続きを読む]

2025年3月26日放送 18:10 - 19:00 NHK総合
首都圏ネットワーク(ニュース)
神奈川県の活火山、箱根山は周辺に全国有数の温泉地が広がり多くの観光客が訪れますが2015年には大涌谷でごく小規模な噴火が発生し、一時、噴火警戒レベルが入山規制を示すレベル3に引き上げられた。噴火から10年。現在の噴火警戒レベルは活火山であることに留意を示すレベル1だが、観光客などの安全対策を一段と高めようときょう、新たな避難計画が公表された。箱根町や有識者な[…続きを読む]

2025年1月17日放送 13:05 - 13:55 NHK総合
列島ニュース盛岡局 昼のニュース
阪神・淡路大震災から30年。東日本大震災で大きな被害を受けた陸前高田市では神戸市から復興を願って分けられた「希望の灯り」のもとに地元の住民などが集まり犠牲者を悼んだ。箱根山には阪神淡路大震災を機に神戸市に設置された「1.17希望の灯り」から東日本大震災が起きた年に復興を願って分けられた火が「3.11希望の灯り」として常にともされている。

2025年1月14日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.#みんなのギモン
広域降灰に関する気象庁の検討会で、富士山などで大規模噴火が起きた際、火山灰の情報をどう伝えるかについて議論が始まった。日本の活火山は111。首都圏には浅間山、富士山、箱根山など多くの活火山があり、これらが噴火すると都心にも火山灰による甚大な被害が想定されている。内閣府が富士山噴火を想定してまとめたハザードマップに基づいて作ったイメージCGを紹介。火山灰によっ[…続きを読む]

2025年1月8日放送 18:25 - 21:00 テレビ東京
ソレダメ!観光大使も知らない!?小田原の新常識!
小田原市のミナカ小田原にある「小田原吉匠」はアジの唐揚げを中心に様々な揚げ物をテイクアウトできるお店で、からあげグランプリ最高金賞を3回受賞したこともある名店。アジの唐揚げはしお・しょうゆ・ペペロンチーノなど5種類のレギュラー味付けとあおさなど限定味付けなど豊富なラインナップを揃えている。12月からはコンポタージュが1月末までの限定で発売された。「創作煉處[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.