TVでた蔵トップ>> キーワード

「米穀安定供給確保支援機構」 のテレビ露出情報

米穀安定供給確保支援機構は全国180の生産者や卸売業者などを対象に米の需給や価格の見方などを毎月調べていて、きょう先月の調査結果を公表した。米の価格が高いという見方が強くなるほど100に近づく指数が先月は95と前の月より3ポイント上昇し、調査を始めて以降最も高くなった。一方で向こう3か月の価格の見通しを示す指数は54となり、過去最高だった前の月を23ポイント下回って大幅に低下した。向こう3か月の価格の見通しでは「現時点と同程度」という回答が多かったということで、調査した団体では「政府による備蓄米の放出で米の価格高騰が落ち着くという見方が広がったのではないか」と分析している。江藤農林水産大臣は「消費者が米を買い急ぐ状況ではない」として冷静な行動を呼びかけた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月4日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ(ニュース)
備蓄米が市場に出回る中、向こう3か月の米の価格見通しを示す指数は1ポイント増えた。米の高値は今後も大きく変わらないかもしれない。現時点と同程度とみる回答が多かったとして横ばいの結果となった。調査した米穀安定供給確保支援機構は「価格の高値は大きく変わらないのではないか」と分析している。

2025年4月4日放送 15:00 - 15:07 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース・気象情報)
コメの価格や需給について米穀安定供給確保支援機構が生産者や卸売業者などに聞いた、3月の調査結果を発表。コメの価格水準について価格が「高い」という見方が強くなるほど100に近づく指数が、3月は前の月に比べて1ポイント低下し94だった。2012年3月に調査を始めて以降最も高くなった前回の調査と大きく変わらず、価格は「高い」という見方が多くなっている。

2025年3月11日放送 8:00 - 9:55 テレビ朝日
羽鳥慎一モーニングショー(ニュース)
朝日新聞記者の座小田さんが解説。質問・意見を募集中、LINEアプリでモーニングショーと検索し友だち登録するとトーク画面からメセージを送信可能、パネルコーナーはTverで見逃し配信中。政府は放出する備蓄米23万トンのうち初回分15万トンの入札をきのう開始、2024年産が10万トン・23年産が5万トンで青森県産まっしぐらなど合計41銘柄。入札条件にあった集荷業者[…続きを読む]

2025年3月10日放送 9:00 - 11:54 NHK総合
国会中継参議院予算委員会質疑
予算委員長は鶴保庸介氏と紹介された。石破総理と関係閣僚が出席しての審議となる。
自由民主党 宮崎雅夫氏による質疑。地方創生を巡っては、農林水産業が地方を支える中で、全国各地で多様な形の産業が行われていると言及し、農林水産業の振興が重要であるとして方針を求めた。石破総理は40年くらい前の叶芳和氏の「農業・先進国型産業論」という本には農業こそ先進国にふさわしい[…続きを読む]

2025年3月10日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,全力TIMEライン
きょうから備蓄米の入札開始で店頭に並ぶのは今月下旬か。米穀安定供給確保支援機構は向こう3か月のコメ価格見通しを発表。前の月から大幅に低下。備蓄米の放出で「値上がりが落ち着く」コメ価格高止まりは続く。新米の争奪戦が始まっている。政府は21万トンの備蓄米に加えてさらなる追加放出も示唆。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.