TVでた蔵トップ>> キーワード

「米穀安定供給確保支援機構」 のテレビ露出情報

広島 安佐南区のスーパーではコメの販売価格が去年の同じ時期の2倍近くに上昇しているという。政府の備蓄米の入札が来週月曜日から実施され、今月下旬以降、店頭などに並ぶ見通し。「米穀安定供給確保支援機構」は生産者や卸売業者などを対象にコメの需給や価格の見方などを毎月調査していて、向こう3か月の価格の見通しを示す指数が前月から大幅に低下している。価格はいまと同じ程度の高水準で推移するものの、政府による備蓄米放出で上昇の勢いが弱まるという見方広がったとみている。茨城・結城のJA直売所では、今年1月袋ごと大量に米を購入しようという客が訪れたという。今週、つくば市の農業法人でこれまで取引のなかった卸し売り業者が買い付けに訪れた。これから作付けすることしのコメ40トンの売買をひとまず決定した。この農業法人では、例年夏ごろが買い付けのピークだがことしは先月ごろから問い合わせが増加。JA全農・新潟県本部はことし秋に収穫される新米の確保に動いていて、「概算金」の目安を固める。一般のコシヒカリでは去年示した額から3割以上引き上げる方針。ことしは大幅に前倒しした形で、農家に対し各農協へのコメの出荷を促すねらいがある。江藤農林水産大臣は冷静な行動を呼びかける。江藤農相は「まったく不安視する必要なない。昨年の生産量といまの民間在庫量を合わせれば買い急ぐ状況ではない」と述べた。そのうえで今後の価格の動向によっては備蓄米の更なる放出を含めて対応を検討していく考えを示した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月5日放送 0:00 - 0:45 フジテレビ
FNN Live News α(ニュース)
米穀安定供給確保支援機構のコメ価格の見通しを示す指数が発表された。100に近づくほど値段が高くなる見方が強いことを示す。向こう3カ月のコメ価格の見通しを示す指数は35で24ポイント低下。下げ幅は2012年以降最大だった。

2025年7月4日放送 18:10 - 19:00 NHK総合
首都圏ネットワーク(ニュース)
埼玉・秩父の米屋では5月末に随意契約による備蓄米計20トンの購入を申請し、先週入荷。1週間ほどで3トン近く売れたとのこと。コメの平均販売価格は先月29日までの1週間で5キロあたり3691円と6週連続で値下がりした。業界では今後価格が下がるとの見方が強まっているが、一方で流通をどれだけできるかが課題となっている。

2025年7月4日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!All news 4
米の生産者や小売業者などを対象にした調査では、米の価格について100に近づくほど値段が高くなる見通しが強いことを示す指数を発表している。先月の調査では向こう3カ月についての指数が”35”と前回調査から24ポイント低下し、過去最大の下げ幅となった。調査団体は随意契約による割安な備蓄米が出回る中、価格が下がるとの見方が強まったとみている。

2025年7月4日放送 12:00 - 12:15 NHK総合
ニュース(ニュース)
米穀安定供給確保支援機構は全国180の生産者・卸売業者などにコメ価格・需給の見方などを毎月調査している。結果は100に近づくほどコメ価格水準が前月より高い見方が強いことを示す。先月の結果によると、価格の現状を示す指数は83で前回5月の調査から10ポイント低下した。向こう3か月の価格の見通し指数は35と24ポイント低下。見通しの下げ幅は調査開始以降最大になった[…続きを読む]

2025年7月4日放送 11:13 - 11:30 テレビ東京
昼サテ(ニュース)
米穀安定供給確保支援機構は全国の生産者などにアンケートを実施しコメ価格の見通しを指数として発表していて、向こう3か月の価格見通しは35で随意契約での備蓄米放出で低下の見方が強まった。現状を示す指数は83。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.