TVでた蔵トップ>> キーワード

「経済財政諮問会議」 のテレビ露出情報

政府は経済財政諮問会議を開き2023年度のGDP成長率の見通しを実質で1.3%プラスと、1月に閣議決定した見通しから0.2ポイント下方修正した。中国でのコロナの再拡大などを受け、アジア向けの輸出が減っていることを反映した。また今年度の消費者物価上昇率の見通しについては、このところの食品や電気代の値上げを受け2.6%と0.9ポイント上方修正した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月12日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,NEWS
きのう経済財政諮問会議で岸田総理は「日本経済は33年ぶりの高水準の賃上げ。コストカット経済から脱却し成長型の新たな経済ステージへと移行する千載一遇のチャンスを迎えています」と述べた。骨太の方針の原案では、持続的な賃上げのため価格転嫁対策やリスキリングの拡充などを進めるとしている。またAI・半導体については産業競争力の強化および経済安全保障観点から国内投資の拡[…続きを読む]

2024年6月11日放送 23:55 - 0:40 フジテレビ
FNN Live News α(ニュース)
政府の経済財政諮問会議で示された「骨太の方針」の原案では、デフレ完全脱却に向け賃上げの定着や全世代に向けたリスキリングによる労働市場改革などが盛り込まれた。また一般ドライバーが自家用車に有料で客を乗せるライドシェアを全国に拡大するとしている。一方国や自治体が行う行政サービスが税収などでまかなえているかどうかを示す指標である基礎的財政収支(プライマリーバランス[…続きを読む]

2024年6月4日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
ことしの政府の「骨太の方針」の骨子案は、きょうの経済財政諮問会議で示された。岸田首相は「30年ぶりの高水準の賃上げ、前向きな流れを中小企業や地方経済でも実現し、来年以降、物価上昇を上回る賃上げを定着させていく」と述べた。骨子案では、賃上げを定着させるため、労働市場改革や企業の価格転嫁対策に重点的に取り組んでいくとしている。全世代型社会保障の構築や、少子化対策[…続きを読む]

2024年5月30日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルピックアップNEWS
経済財政諮問会議で高齢者の定義を65歳から70歳にすべきと民間議員が提言した。街の人は「70歳まで頑張る」や「引き上げてくれると若者になる」などの声があった。

2024年5月24日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.#みんなのギモン
現在は65歳以上が高齢者として扱われているが、経済財政諮問会議では生涯活躍・少子化への対応について、高齢者の定義を5歳伸ばして70歳以上を高齢者とすべきとの声が浮上している。健康寿命が伸びているだけでなく、就労意欲の高い65歳以上の人が増えていることを背景に、意欲ある高齢者が活躍できる社会を作ると言う狙いがある。死ぬまで働きたくないと言う声や、活躍できる場が[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.