TVでた蔵トップ>> キーワード

「総務省」 のテレビ露出情報

アップルが今日発売した新型スマートフォン「iPhone15」シリーズは、充電用端子の規格が初めてUSBタイプCとなり、他のスマートフォンと同じケーブルを使えるように。価格は最安モデルで12万4800円。去年モデル比で5000円の値上がり。2年前比では2万6000円の値上がり。米国では799ドルで価格据え置きも、日本は円安で値上がり。そんな中、日銀は金融政策決定会合にて大規模金融緩和策の維持を全会一致で決定。市場はこれに反応して1ドル148円台まで円安が進行。ここ数日は上昇していた長期金利は反応せず。午後3時半には植田総裁が会見。修正を行う時期に関する質問には明言せず、むしろ現在の金融緩和策を維持すると強調。当面は日米の金利差が広がり続けるとみられ、円安の進行が見込まれる。みずほ証券ではこの日、海外の機関投資家向けに説明会を実施。そこでは「植田さんは官僚的」などの声。日銀が政策判断の材料にしている消費者物価指数、8月では1%の上昇となり、日銀の物価目標2%を超えた水準が1年5カ月続いている。総裁は賃金上昇も不可欠と強調。日本の実質賃金は16カ月連続マイナスとなっていて、総裁は「非常に心配している」などと会見で話したうえ、来年の春闘での判断が重要な要素と語った。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月28日放送 15:49 - 18:30 TBS
NスタNスタ NEWS DIG
AR・拡張現実に対応したアップルのゴーグル型端末が国内で発売された。新しいジャンルの大型商品は、2015年のAppleWatch以来9年ぶり。自分が見ている映像の中にアプリのアイコンが浮かび、現実の視界の中に巨大な画面が現れる。今日国内で発売されたゴーグル型の端末「アップルビジョンプロ」はカメラで目の前の現実を撮影し、端末の中で再現される映像にアプリなどが融[…続きを読む]

2024年6月28日放送 11:13 - 11:30 テレビ東京
昼サテ(ニュース)
総務省が発表した6月の東京都区部の消費者物価指数は1年前に比べ2.1%上昇。伸び率は2カ月連続で拡大。政府の補助金縮小により電気・ガス料金の値上がりが影響。

2024年6月28日放送 7:00 - 7:45 NHK総合
NHKニュース おはよう日本おはBiz
楽天モバイルは、去年総務省から新たに割り当てられた“プラチナバンド”と呼ばれる携帯電話がつながりやすい電波の帯域の利用をきのうから始めたと発表した。今後、グループの経営課題となっている携帯電話事業の早期黒字化を実現し、計画通りにサービス展開していくことが課題。

2024年6月28日放送 5:25 - 8:00 フジテレビ
めざましテレビNEWS
楽天モバイルは屋内でもつながりやすい周波数帯「プラチナバンド」の提供をきのうから始めたと発表。プラチナバンドはこれまで大手3社が使用していたが楽天モバイルは去年10月に総務省から割り当てられた。関東地方から提供を開始し順次全国に拡大していくとし、赤字が続く携帯事業の業績回復に向けた起爆剤にしたい考えだという。

2024年6月27日放送 15:00 - 15:07 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース・気象情報)
LINEの大規模な情報漏えい問題で運営会社のLINEヤフーは原因となった韓国のIT企業、ネイバーとネットワークを分離する再発防止策について当初の計画を見直し完了の時期を再来年12月から再来年3月に前倒しする方針を固めたことが分かった。一方、総務省が求めているネイバーがLINEヤフーの親会社に50%出資する今の資本関係の見直しについては継続的に協議を行うとする[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.