TVでた蔵トップ>> キーワード

「総理官邸」 のテレビ露出情報

東京電力福島第一原発の処理水放出をきっかけに始まった中国による日本産海産物の禁輸止措置について、日本政府は今日、解禁に向けた手続きを始めると発表した。北京にある寿司屋「鮨 玄海」では処理水の放出による風評被害で客が減り、代替品を探すので時間がかかったという。現在はマグロはスペイン産、カキはフランス産を使用しているという。中国の和食ブームに冷水を掛ける結果となった。今日、林官房長官は総理官邸で「中国向けの水産物の輸出再開に必要な技術的要件について日中双方で合意に至った」と発表した。「鮨 玄海」の串田学店長は「日本の海産物の良さ、価値も分かってもらえると思う」などとコメントした。一方、中国政府は実質的な進展を得られたと評価したが、輸出再開については「慎重に検討する」とした。今回再開に向けた手続きを取るのは37道府県で、福島や東京など10都県の食品に対する禁輸措置は継続される。
北海道・紋別市にあるホタテの加工業者「丸ウロコ三和水産」では、以前はホタテの約2割を中国に輸出していたが禁輸措置後はアメリカなどに販路を拡大させた。山崎和也社長は「お客さんは多ければ多いほど当然いい」と話すが、一方で輸出再開による価格の高騰も懸念していた。また石川・七尾市にある水産加工会社「スギヨ」は輸出の7割が中国で、製品は北米産の海産物を使用していたため「日本産水産物のくくりの中に入れてほしくなかった」と訴えていた。禁輸措置が解禁されたら中国の取引先からすぐに商品がほしいといってきているので、我々としては早く届けたいと話していた。後藤達也は「禁輸措置期間中に中国のトレンドが変わっている可能性もあり、日本も生産販売体制が変わっているので、従来のような輸入の数量に戻るのには時間がかかるのでは」と指摘した。
住所: 東京都千代田区永田町2-3-1
URL: http://www.kantei.go.jp/

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月7日放送 23:30 - 0:15 フジテレビ
FNN Live News α(ニュース)
人事院は国家公務員の月給を平均3.62%引き上げるよう国会と内閣に勧告した。人事院が3%を超えて引き上げるよう勧告するのは1991年度以来34年ぶり。ボーナスも4.65か月分と0.05か月引き上げるよう求めていて、月給とボーナスをともに引き上げるよう勧告するのは4年連続。この勧告がそのまま受け入れられれば国家公務員の平均年収は714万3000円となる。

2025年8月7日放送 23:00 - 23:59 日本テレビ
news zero(ニュース)
石破総理は「日米間に齟齬はないことはアメリカ側と確認をしている」などと述べ、「現在訪米中の赤沢経済再生担当大臣が合意の内容は改めて確認した」と述べた。そのうえで「すでに適用が開始された大統領令を修正する措置を直ちにとるようにアメリカ側に強く求めている、引き続き閣僚レベルを含めあらゆる形でアメリカ側に強く要請をする」と修正を求める姿勢を示した。相互関税15%を[…続きを読む]

2025年8月7日放送 21:54 - 23:10 テレビ朝日
報道ステーション(ニュース)
日米間での合意から2週間、トランプ政権は新たな税率での相互関税を発動した。和やかな海の向こうとは裏腹に、日本国内では看過できない問題が表面化した。発動初日から修正を求める、これが日米合意の現在地。

2025年8月7日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.5時コレ
人事院・川本総裁はきょう石破総理に対し、民間企業と国家公務員との賃金格差の解消に向け1か月当たりの給与を平均で3.62%1万5014円引き上げるよう勧告した。3%超の大幅な引き上げは1991年以来34年ぶり。また、中央省庁の総合職大卒者の初任給を30万1200円とするよう求めた。川本総裁は「給与改定が優秀な人材の確保と職員のさらなるモチベーション向上につなが[…続きを読む]

2025年8月7日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブル(トップニュース)
トランプ関税をめぐる日米交渉は先月22日、大きく動いた。日本からの輸出品に15%の関税を課すことで日米は合意し、日本がアメリカに約81兆円を投資することも盛り込まれた。交渉成立とみられていた相互関税だが、日本とアメリカの間に認識のズレがあるとの指摘が出ている。国民民主党・玉木雄一郎代表は「あまりにも齟齬があるので、このままいくと令和の不平等条約と言われるよう[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.