TVでた蔵トップ>> キーワード

「練馬区(東京)」 のテレビ露出情報

フレッシュひかり光が丘店を取材すると、鮮魚コーナーの一角に米売り場を発見。しかし店頭にあったのは7袋だけ。店舗の主任は、米を扱う問屋も生産者や集荷業者から仕入れることができないと話す。去年夏の米騒動以前は売り場全体に米を並べていた。しかし、品不足と価格高騰による買い控えのため売り場面積は今や10分の1まで狭まる事態に。在庫もないため店頭に並んでいる7袋が売れたら品切れとのことだった。また価格はこの5カ月半ほどで1500円ほど値上がりしたそう。コメ不足の要因について江藤拓農水相は「コメはある、どこかにスタックしていると考えざるを得ない」などと話す。農林水産省によると去年の米の生産高は前年より18万トン増えているにもかかわらず集荷業者が確保した量は前年より21万トン減少している。消えた21万トンのコメの行方について米農家に話を聞くと、去年のコメ不足以降備蓄を増量しているとのことだった。
関東のコメ農家を取材すると、相場が上がるのを待って大量のコメをストックしているとのことだった。背景にはコメの価格が流通規制の緩和以降右肩下がりとなったことがあり、小規模農家の多くが赤字だと言われている。コメの購入に関する問い合わせにも異変が起きていて、知識のない業者からの問い合わせが増えているそう。流通ルートの異変について江藤農水相はコメの取引への多数の新規参入がわかった、農家や取引業者について調査を進めているなどと話した。突然農家を訪れ高値で買付ける業者の正体は異業種だった。
コメ卸売業の増田善光さんは異業種が参入して高値で買付け、売り時をはかっている可能性があるなどと話した。またこれ以上のコメの高騰や混乱は消費者のコメ離れを加速させるなどと指摘した。市場の混乱は個人向けにオンライン販売を行うコメ農家にも影響を及ぼしていた。去年11月以降、新規の個人からの大量注文が度々あったそう。さらに共通するのが長く保管できる玄米での注文で、客の使い方はわからないが横流しをしている人がいるのかもしれないなどと話した。農林水産省は消えたコメ21万tと同量の備蓄米を放出を発表。3月半ばに業者に引き渡しを行っていくとの備蓄米放出の効果について専門家は、元の仕入れ値が高いので価格はそんなに下がらないなどと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月12日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニング独自取材
レンコン巨大化し豊作となったという。猛暑で例年の1.5倍の大きさになった。価格は3割安いとのこと。アキダイの秋葉弘道社長が平年より安いものは奇跡だという。土浦市にはレンコン畑。ホースを土の中に入れ、浮かせて収穫する。とれたては生でもおいしい。暑さで農作物の被害が相次ぐが、なぜレンコンは豊作なのか。レンコンは水の中にいられるので、影響を少なかったという。生産者[…続きを読む]

2025年9月11日放送 14:05 - 14:50 NHK総合
列島ニュース(気象情報)
気象情報を伝えた。

2025年9月10日放送 15:49 - 18:30 TBS
Nスタ(ニュース)
新潟県では激しい雨や雹も降り始めた。今日は長崎県と熊本県で線状降水帯が発生、各地で冠水などの被害が出ている。熊本県では苓北町に設置された雨量計で午前6時までの1時間に122ミリの猛烈な雨を観測した。広島県のJR西条駅では雷雨の影響で一時停電に。呉市では道路が冠水し歩道には大きな水たまりが。東京など関東地方でも大雨となり、群馬県では午後5時に記録的短時間大雨情[…続きを読む]

2025年9月10日放送 11:55 - 13:55 日本テレビ
ヒルナンデス!開店から閉店まで行列の秘密を調査
茨城県の常総ICから車で3分の「道の駅常総」。常総線・三妻駅からバスでも10分で行ける。去年11月には、天然温泉やサウナが楽しめる温浴施設がオープン。午前9時の開店から午後5時の閉店まで、定点カメラを設置し取材。午前10時、2階の食堂エリアがオープン。開店から約30分で、200席が満席に。人気なのが「いなほ食堂定食」。茨城県産のわら納豆につくば鶏の唐揚げなど[…続きを読む]

2025年9月9日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!NEWS ZIP!リポート
秋の味覚、サケの季節だが北海道の秋サケは不漁となる予測。都内にある鮮魚店、サケが並ぶ。国産ではなく輸入のサケ。秋の味覚、秋サケ。漁獲量日本一を誇る北海道、襟裳岬の沖合では秋サケの定置網漁が始まった。その後、行われた初競りでは穫れたばかりの秋サケ。初競りの価格は1キロ11万超えと記録が残る2014年以降で最高値が付いた。不漁が続く秋サケの背中を押すための応援価[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.