TVでた蔵トップ>> キーワード

「習近平国家主席」 のテレビ露出情報

「上海協力機構」の首脳会議の全体会合がカザフスタンで行われた。ベラルーシの加盟が正式決定。プーチン大統領は「公正な世界秩序の重要な柱だ」としていて、欧米への対抗軸と位置付けたい狙い。ただ加盟国にはそれぞれの思惑も見え隠れする。習近平国家主席は首脳会議に先立って現地入りし、カザフスタンのトカエフ大統領の出迎えを受けた。習主席は新型コロナ流行語初の外遊先にもカザフスタン選び、重視する姿勢を示してきた。カザフスタンではこの数年で中国車の普及が進み、中国人観光客も急増。中央アジアへの取り込みを図りたい中国の思惑もうかがえる。一方、トカエフ大統領はウクライナ侵攻後、ロシアと距離を置く姿勢を見せている。ロシア系住民の保護を口実の一つとして始まったウクライナ侵攻。カザフスタンではロシア系住民が全人口の2割弱に上り、ロシアの軍事介入への警戒感が一気に高まった。今年春に発表された調査では39%が「何らかの形でロシアの軍事介入がありうる」と答えている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年5月24日放送 18:30 - 20:54 テレビ朝日
池上彰のニュースそうだったのか!!池上彰ニューストリビア
トランプ関税で中国が喜んでいる。アメリカは混乱、貿易破壊、自国利益優先の国で、中国は安定、自由貿易、国際協力の国だとアピールし、中国の国際的な評価が高まるため。アメリカ人は困っている一方、中国人にはあまり影響がない。中国は多くの分野でアメリカへの依存から脱却しているため。しかし小口輸入品に新たな関税が課され、SHEINの関連企業で失業が相次いでいる。中国では[…続きを読む]

2025年5月23日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ(ニュース)
中国外務省によると、習主席はマクロン大統領との会談で「両国の団結を強め、国際貿易ルールと世界経済秩序を維持するべきだ」強調し、アメリカ第一主義を掲げるトランプ政権に対抗する姿勢を鮮明にした。一方、マクロン大統領は「重大な問題で中国側との意思疎通を強化したい」と述べたとのこと。

2025年5月22日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルピックアップNEWS
アメリカの脱退で資金不足による影響が懸念されているWHOではすでにアメリカ脱退後の話し合いが行われている。WHOの予算は2年単位の編成でアメリカのWHOの資金拠出はWHOの調達資金の約15%。ロイター通信によるとWHOの年次総会ではアメリカの脱退による穴を埋めるため加盟国の拠出金を20%に増額することが承認されたという。そして、脱退後の最大拠出国となる中国だ[…続きを読む]

2025年5月21日放送 23:30 - 23:40 NHK総合
時論公論(時論公論)
台湾で民進党の頼清徳総統が就任して20日で1年。政権の1年を振り返り、台湾がどこへ向かうのかを展望する。頼総統は蔡英文前総統よりも中国に対して強く抵抗する姿勢が目立った。習近平指導部は台湾独立勢力への警告などとして圧力を強めている。頼清徳政権は軍事的圧力には非対称戦力の増強、浸透工作・世論工作には軍事裁判制度を復活させ軍人のスパイ案件の審理を行う、経済につい[…続きを読む]

2025年5月21日放送 20:00 - 21:00 日本テレビ
千鳥かまいたちゴールデンアワー持ち込み!ネタダービー女芸人SP
いぜんの持ち込みネタは「10億人が笑う!? 中国コント」。いぜん、山内健司、田中圭、ノブ、友近で中国コントを実演。大悟は「『ごっつ』で見たことある」などとコメントした。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.