TVでた蔵トップ>> キーワード

「習近平」 のテレビ露出情報

中国のレアアース輸出規制は、6月5日の米中首脳の電話会談のテーマにもなった。中国商務省は一部申請を許可して規制を緩めつつある。滝田編集委員は今回の狙いは対米圧力とアメリカと世界の分断だと指摘。海外メディアによると中国はEU向けの輸出規制緩和に動いている。一方、アメリカに対しては9日にロンドンで予定されている米中の閣僚級会議を経て決断するとして、明らかに濃淡をつけている。中国は世界のレアアース生産量の7割を占めている。レアアースはEV生産などには欠かせないので、中国が蛇口を閉めるとフォードが工場の一時操業停止に追い込まれたり、ヨーロッパでもEVの関連部品の生産が止まったりしている。1992年、当時中国の最高指導者だったトウ小平が南巡講話の中で「中東に石油あり、中国にレアアースあり」と述べている。1973年の第4次中東戦争のとき、アラブ産油国は石油輸出の禁止措置を行った。当時の田中内閣は外交をアラブ寄りに展開。習近平が同じようにアメリカ側か中国側か踏み絵を迫る手段としてレアアースを使っているのではないか。2010~11年、領土問題で日中関係が悪化した際、中国は日本に対し、レアアースの輸出を制限した。日本ではリサイクルや代替技術の開発、調達先の多様化を進め、結果、中国レアアースの価格が下がり、需要も低迷した。2015年には日米欧がWTOに提訴、中国はレアアース輸出制限の協定違反で敗訴。今回問題になるのは、替えのきかないレアアースもあること、トランプ関税に不満を抱く新興国が中国になびくリスク。6月15~17日にカナダで開かれるG7サミットで西側諸国が結束を固められるかが試金石。井出真吾は日本が自力でなんとかするところを期待したいなどと述べた。
これまでトランプ関税などで混乱しているにも関わらず、アメリカの25年4-6月期の実質GDP成長率予想は強い数字が出ていた。滝田編集委員はトランプ関税を控えてアメリカに駆け込み輸入が起こったと分析。その反動で輸入がぐんと減っているので、GDPを押し上げた。アメリカに輸出している国にとっては輸出が減ることになるので、世界経済の下押し要因にもなりかねない。キーワードは「アメリカ上向きゃ、世界は下向く?」」。3月と4月、中国からアメリカへの輸入は13%減だが、ヨーロッパからの輸入は40%も減っている。アメリカは5月のISM非製造業景気指数が好不況の分かれ目である50を下回り、実質GDP成長率予想も+3.8%に下がっている。ADPが発表した民間雇用が+3.7万人まで減ったが、労働省の雇用統計では+13.9万人と土俵際の踏ん張りを見せている。谷栄一郎はアメリカ経済が本当にそんなに悪くなるのかと考えている。アメリカの物価はあまり上がらず、あまり景気は落ちないのではないかとみている。
2024年度税収は今年4月までの合計で3.3兆円増。昨年3.3兆円分の定額減税を行っているが、結果的に倍返しになった。うち消費税が+2.0兆円で、これはインフレによる名目経済の拡大が原因。滝田編集委員は「庶民にとっては課税と言っていい」と分析。インフレ課税分を国民に還元する必要が出てくる。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月17日放送 12:00 - 12:15 NHK総合
ニュース(ニュース)
TikTokのアメリカ事業をめぐり米中両国は今月15日まで貿易協議を行い、アメリカのベッセント財務長官は合意に向けた枠組みが整ったと明らかにした。これについてアメリカの複数のメディアは16日、IT大手のオラクルを含む企業連合が約80%の株式を持ち、残りを中国の株主が保有する見込みだと報じた。最終的な合意に向けてはトランプ大統領と習近平国家主席が19日に電話で[…続きを読む]

2025年9月17日放送 11:30 - 11:50 フジテレビ
FNN Live News days(ニュース)
トランプ政権はTikTokアメリカ国内事業を売却かサービス停止を要求してきた。トランプ大統領は16日、アメリカ国内でのサービス停止を12月16日まで延長する大統領令に署名した。トランプ大統領と習近平国家主席は19日に電話会談を行い最終決着をはかる見通し。トランプ氏は複数の大手企業が買収に関心を示しているとし、ウォール・ストリート・ジャーナルはIT大手のオラク[…続きを読む]

2025年9月17日放送 4:15 - 5:00 NHK総合
国際報道(ニュース)
アメリカのベッセント財務長官は15日、中国の何立峰副首相と協議し、売却を求めている「TikTok」の米事業について合意に向けた枠組みが整ったと明らかにした。最終的な合意に向けトランプ大統領と習近平国家主席が19日に電話会談を行う。李成鋼次官は記者会見で、投資障壁を減らし関連する経済貿易協力を促進することについて基本的な枠組みで一致したなどと述べた。中国側が「[…続きを読む]

2025年9月16日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
ベッセント財務長官は17日期限の「TikTok」米事業の売却について”合意に向けた枠組みが整った”と明らかにした。最終的な合意に向けトランプ大統領と中国・習近平国家主席が19日に電話会談を行う。

2025年9月16日放送 11:20 - 11:30 日本テレビ
ストレイトニュース(ニュース)
アメリカのトランプ大統領は15日、中国の習近平国家主席と金曜日に話をする予定だと投稿し、19日に米中首脳会談を行う事を明かした。また、米中貿易協議について「順調に進んだ。」との認識を示した。ベッセント財務長官はTikTok のアメリカ事業の売却合意への枠組みが整った事を明かした。TikTokを巡ってはアメリカ側が「安全保障上の懸念がある。」等としている。アプ[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.