TVでた蔵トップ>> キーワード

「能登半島」 のテレビ露出情報

去年11月、静岡市清水港。地震に関係する、ある現象を調べるための航海が始まろうとしていた。国の研究機関、海洋研究開発機構が所有する探査船「ちきゅう」。地震の調査を前に今回、特別に船内の撮影が許された。準備が進む船内を案内するのは、このプロジェクトを率いる海洋研究開発機構海域地震火山部門・荒木英一郎さん。地震の観測装置を埋め込むため高さおよそ70メートルのやぐらを使って海底を掘り進めていく。ゆっくりすべり。海底の下で起こるこの現象を観測することが、このプロジェクトの目的。日本周辺では、海のプレートが陸のプレートに向かって沈み込んでいる。陸のプレートは海のプレートに引きずり込まれ、ひずみがたまる。これが限界に達すると、急激に跳ね上がり振動を起こす。これが、海溝型の地震の原理。一方、ゆっくりすべりは引きずり込まれていた陸のプレートがゆっくりと滑るようにしてずれ動く。私たちが揺れを感じることもない地殻変動だが、巨大地震の予測につながるのではないかと考えられている。探査船が向かうのは紀伊水道の沖合、南海トラフ地震の震源域。水深2650メートルの海底から、500メートルドリルで掘り進め、観測装置を陸側のプレート内に埋め込む。装置には荒木が開発した光ファイバーひずみ計が入っている。地下の動きを測るもので過去最高の観測精度を誇っている。10億分の1メートルの僅かな動きも検知できる。ほかにも水の動きを観測するための水圧計を設置。さまざまなデータで地下の動きを捉えようとしている。出港からおよそ2週間後。無事、紀伊水道沖で観測装置の設置に成功。南海トラフ巨大地震の予測につながる新たな一歩。
ゆっくりすべりは、25年ほど前から研究者の間で注目されるようになった。2011年の東日本大震災の直前にも発生していたと考えられている。地震のメカニズムに詳しい東京大学の井出哲教授も、ゆっくりすべりと巨大地震には関連性があると見ており「いきなりドカーンと地震は始まれない、そういうことも分かってきているので、その準備プロセスは、ゆっくりとしたすべり運動だろう」とコメント。実は、ゆっくりすべりは日本全国で起こっている。千葉県東方沖の付近では、ゆっくりすべりを伴う地震が多発していて、この現象はおおよそ5年前後の間隔で起きている。ゆっくりすべりと地震がセットで起きるパターンもあれば、そうでないパターンもある。日本で最初にゆっくりすべりが発見されたのは、愛媛県と大分県の間にある豊後水道。ゆっくりすべりは海だけではなく内陸型の地震でも関連性が指摘されている。能登半島の地震の研究を続ける京都大学防災研究所・西村卓也教授は、ある仮説を立てている。西村教授は「断層はもともと摩擦力で止まってるが、その中に流体とか水があると滑りやすくなる。そこで、ゆっくりすべりみたいなものを誘発したのではないか」。能登半島地震のメカニズム。流体が入ったことで、地下の断層がゆっくり滑り、群発地震を引き起こす。さらに流体の量が増えるにつれて、広い範囲でゆっくりすべりが誘発された。これが去年5月の地震につながり、最終的にはことし1月1日の地震の発生にも影響を与えた。ゆっくりすべりの正体を捕まえることはできるのか。紀伊水道沖の観測点の設置から、まもなく半年。今週、海洋研究開発機構の荒木さんのもとを尋ねると、リアルタイムの観測データが届いていた。一部はすでに気象庁などに提供されている。観測点は、今回設置した紀伊水道沖以外に、熊野灘にも3か所ある。南海トラフ地震の震源域は広いため今後は四国沖、日向灘にも観測網を広げる方針。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月6日放送 7:30 - 10:25 日本テレビ
シューイチ特シュー
GINZA SIXに先月上京したのは、石川県金沢市に本店を構える和栗白露。美玖里をつかった栗きんとんや和栗が練り込まれたカヌレなど職人こだわりの一品が楽しめる。能登半島の能登栗は、濃厚な甘味と風味が感じられる。素材にこだわった期間限定メニューが、和栗と苺のモンブランパフェ。杉原凜は、栗をドカと感じますなどとコメントした。

2025年4月5日放送 15:00 - 16:00 フジテレビ
大震災から1年 日本航空石川野球部〜感謝、そして未来への誓い〜大震災から1年 日本航空石川野球部〜感謝、そして未来への誓い〜
日本航空石川の生徒らは避難先の東京・青梅市で授業再開。野球部員は輪島に残ったため、元野球部の田代くんは仲間と別れての避難。夢はキャビンアテンダント。同校に進学したのは、野球をしつつ自分の夢を叶えられると思ったから。青梅の校舎には実習施設が整っている一方、野球は続けられない。決断にあたって親や友人に相談も、部には相談できなかった。それでも、退部報告の際には仲間[…続きを読む]

2025年4月1日放送 23:45 - 3:52 NHK総合
令和7年度予算審議 衆議院総務委員会(令和7年度予算審議 衆議院総務委員会)
自由民主党 岩本剛人氏による審議。NHK予算をめぐっては暫定予算のままとなっているが、基本的な事を伺っていきたいと言及。稲葉延雄会長は暫定予算のまま業務を行う場合には前年度からの建設・改修の工事の業務に必要な範囲で業務は行うと定められていると言及し、総務大臣の認可を受けていくが、暫定予算では新規事業などに着手することは出来ず認証管理やアプリ開発などの業務や新[…続きを読む]

2025年4月1日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
きょうから新年度。復興へと、一歩を踏み出した人たちも。能登半島地震などで大きな被害を受けた石川県輪島市の新人職員・木下晴仁さんは、去年9月の豪雨災害でボランティア活動を行った際に、地域のために働きたいという思いを強くした。輪島市では、地震で被災したことなどから多くの職員が退職し、人材の確保が課題となっていて、新入職員の活躍に期待が寄せられている。岩手県大船渡[…続きを読む]

2025年4月1日放送 18:25 - 21:54 テレビ東京
開運!なんでも鑑定団私のお宝売ります
今回は、福島県石川町から。依頼人の鈴木さんは、黒毛和牛の肥育農家。牛舎は標高550メートルの山の中にあり、気温が低く、夏でも快適。飼料は、厳選素材を配合し、水は、阿武隈川水系の天然水を使用している。2010年には400頭を数えるまでになったが、東日本大震災で被災。当時は、佐賀県から稲わらを運んでもらうなど全国から支援を受けたという。鈴木さんが売りたいお宝は、[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.