TVでた蔵トップ>> キーワード

「能登半島」 のテレビ露出情報

石川県の能登半島の七尾市〜穴水町を結ぶ、全長33キロほどの第三セクター・のと鉄道は、通学の高校生や病院へ通う高齢者などには欠かせない地域の足。観光も収入の大きな柱だったが、能登半島地震で需要が落ち込み、経営は厳しさを増している。大きな要因は、能登の入り口・和倉温泉の被害。震災前は温泉に泊まった観光客が、のと鉄道で輪島や珠洲方面へ向かうのが人気だった。和倉温泉では、組合に加盟する21の旅館などのうち、営業を再開できたのは4つ。和倉温泉の旅館・古川朋明課長は「まだ見通しはない」と語った。鉄道の観光などでの利用は、2023年に比べて約4割減少。地震で地元を離れた人も多く、通勤通学の利用は今も元に戻っていない。それでも人を運ぶ動脈ともいえる鉄道は復興に欠かせないと会社は考えている。のと鉄道・中田哲也社長は「廃線になったら、もう地域が衰退する」と語った。のと鉄道を支えたいと、各地から支援。全国のローカル鉄道など約40社が集まり、売り上げをのと鉄道に寄付する切符を販売。人気キャラクターを使って、のと鉄道の車両を無償でラッピングする支援も受けた。のと鉄道は、地震のあと、遊ぶ場所が減っていた沿線の子どもたちを招待。地域に愛される鉄道を目指している。のと鉄道・中田哲也社長は「利用者が減ったまま手をこまねいていると住民から理解を得られない。どんなアイデア、規格にしようかと。展開していかなければならい」と語った。会社もみずから動きだした。去年9月に始めた語り部列車。被災地に心を寄せてもらおうと、乗客たちに語りかける。団体のツアーなどで70回ほど運行し、のべ1300人が参加。被災地を訪れる人を増やす取り組みとして定着してきた。さらに今月からは、新たな試みも。のと鉄道初となる駅弁の開発。地元・七尾湾の名産・カキをふんだんに使った弁当。コメも付け合わせの野菜も地元産にこだわる。手がけるのは能登中島駅で売店を営んできた井田夫婦。地震のあと、一時店を閉じることも検討したが、のと鉄道から駅弁の相談を受け営業再開に踏み出した。会社は、地域の足としての役割を維持しながら、能登と全国をつなぐ存在になることも目指している。のと鉄道・中田哲也社長は「地域のため“のと鉄道”が何ができるか、何を果たさなければならないのか考えながら、地域とともに歩んでいきたい」と語った。のと鉄道では地震後、動かせていなかった観光列車の車両なども使いながら、地元の人たちと連携した企画やアイデアで、能登に人を呼び込んでいきたいとしている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月25日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!NNN NEWS ZIP!
気象庁はきのうから、「欠測」などの新しい津波情報を追加。「欠測」は、地震や津波で観測機器が故障するなど、何らかの理由で津波を“正しく観測できない状況”を示す。実際に去年の能登半島地震では地面が隆起した影響で津波が到達しても観測できない地点があった。この「欠測」が出ている地域では、津波の高さなどの情報が届かないが、気象庁は津波が襲来している可能性があることを念[…続きを読む]

2025年7月24日放送 14:05 - 14:50 NHK総合
列島ニュース列島ぶらり旅
今回はOSK日本歌劇団・翼和希さんと一緒に夏の能登を巡る。現在能登では「能登半島絶景海道」の整備が進められている。300kmにわたる半島の海沿いを周遊するもの。この春から本格的に再開したのと鉄道の「震災語り部観光列車」もその一翼を担っている。七尾駅~穴水駅までの1時間、内湾の穏やかな海を眺めながら地震の教訓や今の能登の魅力を伝えてくれる。この日は能登の海でイ[…続きを読む]

2025年7月22日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおびJNN NEWS
相馬飛行場は石川県能登半島の東に位置し、山が近く滑走路の建設に使う土砂が出やすいこと、周辺の気流が安定していたことなどが建設に繋がったと考えられている。小浦忠吉さん73歳は、この地区の田鶴浜地方史の会に所属し80年前に出来た飛行場について子どもたちに語り継いでいる。相馬飛行場の建設が始まったのは太平洋戦争末期1945年6月10日。当時国内55か所で新たな軍事[…続きを読む]

2025年7月20日放送 21:00 - 0:00 TBS
選挙の日2025 太田光が問う!暮らしは本当に変わるのか?(選挙の日2025)
参議院選挙、石川選挙区から立候補の自民・宮本周司候補。裏金問題で逆風のなか、同じ自民の鶴保庸介参院議員が「運がいいことに能登で地震があった」など発言。宮本氏は被災地目線をアピールして選挙戦を展開。

2025年7月20日放送 19:58 - 1:10 フジテレビ
Live選挙サンデー(Live選挙サンデー)
青森県八戸市で行われた選挙演説。自民・小泉進次郎氏が応援演説を終えると、本来の候補者が演説する前に聴衆らが撤収。来ていた人に投票先を聞いてみても、「まだ分からない」との声が大勢。今回の参院選では全国的に自民が逆風で、自民批判が他党の好調を後押しする事態に。小泉氏は各地の演説で「自民党はそれ(野党)よりマシ」など発言。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.