TVでた蔵トップ>> キーワード

「脂質」 のテレビ露出情報

低栄養シニアが増加している理由には「物価高」による肉・魚・野菜の買い控えでタンパク質・ビタミン・ミネラル不足になることが挙げられる。また「単身世帯の増加」も理由として挙げられ、2021年の国の調べによると高齢者全体の約3割が単身世帯だという。
老化とともに噛む力が低下するので、シニアは炭水化物を好むようになる。また持病があると体を動かしづらいので少食になり、栄養が偏ってその結果また持病が悪化するという悪循環に陥るケースもある。スタジオでは「毎日献立を考えて料理を作ることが大変」などの声があがった。
東京・板橋区在住の長坂千恵子さんはのり巻きやお浸し、ポテトサラダなどを晩ご飯と翌日の昼食用に購入。さらに牛乳とヨーグルトも購入していた。普段は肉類などは食べないということで、その代わりに乳製品などでタンパク質を摂取しているとのこと。工藤氏は「炭水化物、タンパク質、脂質の3大栄養素のバランスがとても良い。野菜のおかずをあと1品、果物が加わると食物繊維がとれてなお良い」と解説した。
自身が低栄養状態だと気づいてない人が多いという。低栄養状態が続くと心身の衰えや虚弱状態であるフレイルとなり、認知機能や免疫機能の低下、後に要介護となってしまう。対策としては低栄養を予防・改善する10品目を、1日3食の中で7品目以上摂取することが理想。量は少量でもOKだという。この10品目はさかな・あぶら・にく・ぎゅうにゅう・やさい・かいそう(に)いも・たまご・だいず・くだものの頭文字をとって「さあにぎやかにいただく」となっている。
缶詰やジュースなど出来合いのものを活用すれば簡単に栄養を摂取することができる。低栄養のサインとしては、感染症にかかりやすくなったことや服がダボダボになったことなどが挙げられる。またふくらはぎの一番太い部分に両手の親指と人差し指で輪っかをつくり、隙間ができると筋力量減少の危険度が高く低栄養のおそれがあるとのこと。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月23日放送 0:55 - 0:58 TBS
Gヘルスケア(Gヘルスケア)
今週のテーマは「夏太り」。健康クイズ「次のうち食べてもほとんどカロリーにならない栄養素は?」が出題。正解は「ビタミン」。食べてカロリーになるのは糖質・脂質・タンパク質の三大栄養素だという。星沢しおりが夏太り解消1分間エクササイズを実践した。星沢しおりの画像の詳細は番組HPをクリック!明日は、涼本あきほが担当。

2025年7月17日放送 19:00 - 21:00 テレビ朝日
林修の今知りたいでしょ!大検証SP 猛暑の今こそ食べるべき納豆 血糖値急上昇を抑える最強の食べ方
血糖値が高いのは、上がりにくいのはどっちかを選ぶクイズの解答でビンゴをする血糖値ビンゴ。ビールとハイボールでは上がりにくいのはハイボール。ラーメンと冷やし中華では上がりにくいのは冷やし中華。炭水化物は冷やすと血糖値が上がりにくく、冷やすと小腸で糖の吸収を抑える効果が期待できるレジスタントスターチが増えるという。コーヒーの食前・食後では食前が上がりにくい。コー[…続きを読む]

2025年7月14日放送 11:55 - 13:55 日本テレビ
ヒルナンデス!医者が家で実践する夏の健康
卵が大量にストックされている様子も見られたが、ビタミンCと食物繊維以外の栄養成分は簡単に摂取できるのでオススメとなっている。一方で黄身は少し外すことでよりバランスが丁度良くなるという。卵は豆腐と一緒に楽しむのが良いのだとといい、豆腐の大豆イソフラボンは女性ホルモンと似た働きをすることで肌によく、卵のカルシウムで骨の健康を維持することができる。楽しんでいるのは[…続きを読む]

2025年6月18日放送 8:14 - 9:50 フジテレビ
サン!シャインニュースのKEYボード
今日のテーマは、血糖値スパイクを防ぐ食事法。血糖値の急激な変動によって血管にダメージが与えられ、動脈硬化が進みやすくなる。さらに症状が進むと、心筋梗塞や脳梗塞など突然死のリスクが上昇する。健康診断では空腹時の血糖値を測るため低い数値となり、血糖値スパイクに気づきにくい。薗田憲司は、想像以上に痩せてる方が外来では多いなどと話した。痩せ型より筋肉質でがっちり体形[…続きを読む]

2025年6月10日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!街録ZIP!リアルレビュー
ベストボディ・ジャパン協会の専属モデルズの女性に話を聞く。さやかさんは「鶏むね肉のピーマンの肉詰め」を紹介。一般的なピーマンの肉詰めは牛・豚の合いびき肉を使用する。鶏むね肉は牛肉、豚肉に比べて脂質は少なく、たんぱく質が多いためおすすめだそう。鶏むね肉のほかに豆腐とエノキを細かく刻んだものを混ぜる。混ぜたものをピーマンに詰める。ケチャップは脂質が低いと話す。管[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.