TVでた蔵トップ>> キーワード

「自民党総裁選挙」 のテレビ露出情報

高市早苗経済安保相、小林鷹之前経済安保相、林芳正官房長官、小泉進次郎元環境相、上川陽子外相、加藤勝信元官房長官、河野太郎デジタル相、石破茂元幹事長、茂木敏充幹事長がスタジオ生出演。2つの政策について話を聞く。まずは「解雇規制の見直し」。「解雇規制」は従業員の解雇は法律、判例などで制限。緩和することで会社側からみると新たな人材雇用の機会が増え、企業の生産力UPし、経済全体ではプラスの効果を期待する声がある。一方で従業員側は解雇されやすくなるのではというデメリットも。「解雇規制の見直し」に関する小泉元環境相の訴え「1年以内に見直し」。小泉元環境相は「昭和時代の働くルールを令和時代に合わせることをやる。労働市場改革をやっていきたい。誰もがより自分らしい働き方ができる方向性の労働市場にもっていきたい」と述べた。
「解雇規制の見直し」に関する高市早苗経済安保相の訴え「日本の規制 緩い方」。高市氏は「今は人手不足感。在職老齢者年金制度を見直し働く意欲を削がないような制度にするといった工夫の方が面白い。60歳以上の調査では70歳を超えても働きたいという方が9割。働くと損をするというのではなく、働く意欲を削がれないことも一つの選択肢」と話す。林官房長官の訴え「不本意な解雇いいのか」。林氏は「緩和というより新しい職場を作る、新しい働き方ができるようにして自分の意思で次に行く、時間で働く、在宅でもできるなど、いろんな働き方ができるようにしたい」などと述べた。
「解雇規制の見直し」に関する石破元幹事長の訴え「労働・経営両立の観点から議論」。石破茂元幹事長氏は「何がどう変わるのかということが明確じゃないと議論は進まない」と話す。河野太郎デジタル相の訴え「解雇時の金銭補償ルール必要」。河野氏は「まずやらなきゃいけないのは1400万人のパート、アルバイト、400万人の契約社員、派遣社員がスキルアップしてさらに給与の高い仕事に移るために、安心してスキルアップに時間が使えるようなセーフティネットを作り、付加価値の高い仕事に動いていくことで日本の賃金が上がっていく。年収の壁、在職老齢年金など働くことを自分からストップかける制度は撤廃していかなければならない」と述べた。
井上幸昌が小泉進次郎に、大企業の解雇をしやすくする改革を行うのかと質問。小泉進次郎は違うと回答。多様な働き方の中で特に解決していないは正規・非正規の格差で、非正規の方が正規で雇用されやすい環境を作っていくことを考えたら労働市場の今のルールを変えていかなければならない、大企業がリスキリング・再就職の支援を今まで以上にしていただく、それを義務付けしたいと説明した。井上幸昌は同じ会社に長く努めているほど退職金への課税が優遇される制度が残っているが、見直す考えがあるかと石破茂に質問。石破茂は見直していかないといけないと回答。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月10日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニング独自取材
米軍・横田基地は、東京都の立川市など5市1町にまたがる国内最大級のアメリカ空軍基地。日米地位協定により、アメリカ軍人は出入国管理の手続きは必要ない。日本人が基地に入るには、特別な許可証などのテイジが求められる。8年前、トランプ大統領が初来日し、兵士たちの大歓迎を受けた。米軍基地の運営費などの一部は、日本側が負担している。日米安全保障条約について、トランプ大統[…続きを読む]

2025年4月8日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルNEWSドリル
日米首脳電話会談は午後9時過ぎから25分に渡って行われた。石破総理はトランプ大統領に対して、「日本は5年連続で世界最大の対米投資国」「一方的な関税ではなく双方の利益になる幅広い協力を」などと訴えた。交渉担当閣僚には、赤沢経済再生担当大臣を任命する方針を固めている。石破総理は関税の発動について国難とも呼ぶべき事態と述べて異例の対応を行っている。相互関税をめぐり[…続きを読む]

2025年3月29日放送 8:00 - 9:25 日本テレビ
ウェークアップ(ニュース)
企業・団体献金を巡る議論では自民党は禁止より公開だとして存続し、年間1000万円を超える献金について公開するとしている。公明・国民は規制を強化した上で存続だとし、年間5万円超の献金について公開して受け手を政党本部と各都道府県連本部のみにするなどとしている。立憲・維新は原則禁止としつつ労働組合などが作る政治団体からの寄付は禁止の対象外とし、上限が年間2000万[…続きを読む]

2025年3月21日放送 9:00 - 11:54 NHK総合
国会中継参議院 予算委員会質疑
立憲民主・社民・無所属・石川大我の質疑。「商品券配布」について前首相がやっていたという慣習を知っていたのではと質頂いて問した。石破首相は「慣行であったかということを知る立場にないし言及する立場でもない。法に反するものと認識はしていないが多くの人から国民感覚と違うとの批判を頂いていることには申し訳ないことと申し上げる」とし「あくまで私の判断で人に言われたことで[…続きを読む]

2025年3月17日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ注目!きょうのイチメン
きょうの参議院予算委員会。野党からは石破総理の庶民感覚を問う質問が。石破総理はなかなか買い物に行けず、世間の様子を自分で把握することが難しくなっているとこぼしている。きょう当選1回の衆院議員側に10万円相当の商品券を配っていた問題について世の中の感覚と乖離していたと改めて陳謝した。その一方で、法に抵触するものではないとの立場を繰り返した。また、歴代総理も慣例[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.