TVでた蔵トップ>> キーワード

「自民党」 のテレビ露出情報

安定的な皇位継承の在り方を巡り、政府はおととし1月、皇族数を確保する方策として、女性皇族が結婚後も皇室に残る案と、旧皇族の男系男子を養子に迎える案の2つを盛り込んだ、有識者会議の報告書を国会に提出し、これまでに与野党各党が考えなどをまとめている。自民党は、報告書に盛り込まれた方策が必要だとする考えをまとめている。具体的には、女性皇族が結婚後も皇室に残る案について、皇族数確保のために必要だとしている。また、旧皇族の男系男子を養子に迎える案に関しても、皇族数確保、安定的皇位継承のため必要な方策だとしている。立憲民主党は、報告書では、女性宮家の創設に明確な結論を示していないと指摘し、女性皇族が婚姻によって皇室を離れることが十分想定されることから、女性宮家の創設についての議論を急ぐよう求めている。女性皇族の配偶者や子どもに皇族の身分を付与する案についても、検討を求めている。一方、旧皇族の男系男子を養子に迎える案に関しては、憲法が法の下の平等を定めていることから、憲法上の規定との整合性を含めて検討する必要があるとしている。日本維新の会は、皇位が男系により継承されてきたことの重みを踏まえたうえで、安定的な法制度の実現を求めている。そして、旧皇族の男系男子を養子に迎える案を特に高く評価できるとしている。一方、女性皇族が結婚後も皇室に残る案については、皇位継承資格を女系に拡大することにつながるのではないかという懸念の声に、十分留意する必要があるとしている。公明党は、有識者会議がまとめた方策に沿って、女性皇族が結婚後も皇室に残る案の制度化を検討し、旧皇族の男系男子を養子に迎える案も認めるべきだとしている。共産党は、天皇を男性に限定する合理的な理由はないとして、女性天皇に加え、女系天皇も認められるべきだとしている。国民民主党は、女性皇族が結婚後も皇室に残る案と、旧皇族の男系男子を養子に迎える案の2つについて、早急に制度の具体化を進めるべきだとしている。れいわ新選組は、皇位継承の在り方の議論の前に、経済対策や災害からの復旧などの議論を行うべきだとしている。きょうから始まった、衆参両院の議長と各党の代表らによる協議では、各党の代表者が、皇族数を確保する方策などについて意見を述べた。額賀衆議院議長は、可能なかぎり、今の国会の会期中に、立法府としての総意をまとめたいという考えを示した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年2月16日放送 15:00 - 15:05 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース)
高校の授業料無償化に向けて自民公明両党は現在、年収590万円未満の世帯を対象に年間39万6000円を上限に支給している私立高校の支援金の所得制限を来年4月から撤廃し、上限額を引き上げるとしているのに対し維新の会はおよそ63万円までの引き上げを求めている。これについて前原共同代表はきょうのフジテレビの番組で“われわれは根拠のある形で上限額の案を示しているが交渉[…続きを読む]

2025年2月16日放送 8:00 - 9:54 TBS
サンデーモーニング(ニュース)
新年度予算案を巡る野党との駆け引きが激しさを増している。党大会で気勢を上げたのは国民民主党。年収の壁の引き上げを巡る要求で自民党との協議が昨年末から停滞する中、予算案への賛成を交渉カードにその実現を迫る。一方、高校無償化を掲げる日本維新の会は与党側と異例のハイペースで協議を重ね徐々に譲歩も引き出しているが、前原誠司共同代表は「現状の与党からの提案では(予算案[…続きを読む]

2025年2月16日放送 7:30 - 8:55 フジテレビ
日曜報道 THE PRIME(オープニング)
予算案成立の衆議院通過のデッドラインは来月2日と言われているのでそこから逆算すると予算案の修正作業には1週間から2週間かかると言われているので今週の半ば以降、与野党協議も佳境になってくる。そこで結論を得られるかどうか。自民党の森山幹事長も修正してでも年度内成立を図るという意向を示している。今日は自民・田村氏、維新・前原氏、国民民主・古川氏をゲストに招き議論し[…続きを読む]

2025年2月15日放送 22:00 - 23:24 TBS
情報7daysニュースキャスターFOCUS:
今月7日、政府はサイバー防衛を強化する法案を閣議決定。全世界で年間被害額1600兆円ともいわれるサイバー攻撃。標的は私たちの個人情報や資産を預ける企業たち。事実、昨年末からJALやメガバンク通信キャリアなど60以上の企業組織が相次いで標的となっている。12月26日・日本航空、三菱UFJ銀行、28日・りそな銀行、31日・みずほ銀行、1月2日・NTTドコモ、5日[…続きを読む]

2025年2月15日放送 18:00 - 18:05 NHK総合
ニュース(ニュース)
高校の授業料無償化を巡り、日本維新の会の前原共同代表は私立高校を対象とする支援金の上限額を45万円を超える額に引き上げるべきだという考えを示した。高校の授業料無償化に向けて自民公明両党は、私立高校について、現在年収590万円未満の世帯を対象に年間39万6000円を上限に支給している支援金の所得制限を来年4月から撤廃し、上限額を引き上げるとしているのに対し、維[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.