TVでた蔵トップ>> キーワード

「自衛隊」 のテレビ露出情報

2024年問題として物流業界では人材不足が深刻化しているが、今、新たなドライバーの担い手として期待が集まっているのが、元自衛官。熊本市にある運送会社で、自在なハンドルさばきで荷積みを行っているのは、2年前まで自衛官として任務に当たっていた竹隈圭介さん56歳。自衛官は十分な体力が必要だとして、定年の時期が55歳以降と早くに設けられている。任務の一環で資材や人員の輸送を行うため、大型車両を運転していた竹隈さん。経験を生かせる再就職先として運送会社を選んだ。自衛隊では大型の運転免許などを持っている隊員がいるほか、定年を迎えてからも働ける期間が長いことから、竹隈さんが働く会社では、自衛隊からの再就職に期待を寄せている。
運送業界の自衛官に対する求人のニーズは高まっている。ことし4月から3か月での求人数はおよそ300人。前年の1.6倍に増えた。自衛隊などが7月に行った再就職説明会には、退職を予定しているおよそ120人の自衛官が参加した。バスやタクシーの会社も参加し、再就職を呼びかける。実際に運転も体験し、自衛隊と企業ではどのような点で勝手が違うのかを確かめる。3時間に及んだ説明会。参加した運送会社も手応えを感じることができたようで、運送会社・宮崎文生常務取締役は「ものすごく(自衛官の)反応はいい。“とりあえず乗りたい”という人がけっこういる。人手不足が少しでも解消できるようになればそれが一番」と述べた。取材した企業では、自衛官ならではの規律正しさなど、勤務態度も高く評価しているという。今後、自衛官を対象とした説明会や職業訓練などが全国で行われるということで、熊本県以外でも即戦力として活躍することへの期待が高まっている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月1日放送 20:00 - 21:54 テレビ東京
主治医が見つかる診療所スゴい所で命を救う!スペシャルドクター
中川医師は、貨物船や漁船で急病人やけが人がでた場合に海上保安庁や自衛隊と協力して救助活動を行う海の救急医。小田医師は、南極昭和基地の医務室に約1年半勤務していた。鷲尾美香医師が、フィリピンで患者を診察した。鷲尾医師が、外務省がダメだという国以外は行くようにしていると語った。
スゴい所で命を救うスペシャルドクターたちにインタビュー。小田医師が、南極では皮膚の[…続きを読む]

2025年9月1日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
防災の日の今日さいたま市では東京都など関東の9つの都と県・市などによる大規模防災訓練が行われた。訓練は最大震度6強の地震が想定されていて、インフラが寸断されて多数の負傷者が出た際に自衛隊と連携して対応する方法などを確認した。訓練には市民も参加し、初期消火や心臓マッサージなどの訓練を体験した。訓練には石破総理も訪れ、災害時の対応を確認した。

2025年8月31日放送 12:00 - 12:55 テレビ朝日
ビートたけしのTVタックル(ビートたけしのTVタックル)
自国ファーストについて。田母神さんは「世界各国で自国ファーストの流れが起こるのは当たり前のこと。日本はこれまで主張することを遠慮してきた」などと話した。岸さんは「自国ファーストは当然。ただ日本は人口が減少していて外国人労働者なしでは立ち行かない産業が多い。秩序を乱さないような外国人の受け入れ方を考えることが重要」などと話した。古市さんは「昔の日本人はもっと余[…続きを読む]

2025年8月31日放送 10:05 - 10:50 NHK総合
明日をまもるナビ(明日をまもるナビ)
95年の阪神・淡路大震災。マグニチュード7.3、死者6434人、住宅被害は63万9686棟、火災被害は7574棟。この震災以降、防災のあり方が大きく転換。人々が過酷な避難生活を強いられたことで、「ライフライン」という言葉が浸透。発災直後は物資不足が深刻で、被災者自ら物資を集めて分け合う様子もみられた。専門家は「公の力だけに頼る防災体制から 民が頑張る体制に転[…続きを読む]

2025年8月28日放送 13:45 - 13:55 テレビ朝日
ANNニュース(ニュース)
イギリスの空母「プリンス・オブ・ウェールズ」は午後2時ごろに東京国際クルーズターミナルに接岸する予定。ターミナルでは空母の一般公開が行われ当選者が艦内見学ツアーに参加する。また29日からは自衛隊、英軍関係者、政治家ら約400人が集まりインド太平洋地域の安全保障などについて話し合う。戦後、イギリスの空母が東京に入港するのは初。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.