TVでた蔵トップ>> キーワード

「花王」 のテレビ露出情報

昭和30年代は復興から発展へと日本が変化した時代で、今につながる日常の土台が築かれた時代でもある。墨田区にある「たばこと塩の博物館」で開催中の「昭和30年代 展覧会」の特徴は墨田区内にある企業博物館共同で作った展覧会。墨田区は江戸時代の開発で整備された運河も多く、物流に便利な土地だった。そのため明治時代にはアパレル関係や化学工場などが発展し、100年を超える企業が多く誕生している。花王からは台所用の中性洗剤を紹介。厚生省からの要請で開発したものだという。当時は体に悪影響の農薬もあり、寄生虫の心配もあったため、野菜も洗える中性洗剤が開発されたという。野菜まで潜在で洗っていた時代でも髪を洗う習慣は週に1回程度だったという。 
家電の三種の神器の1つである電気洗濯機の普及を後押ししたのが花王の洗剤だった。技術の進歩が家事負担を減らし、女性の社会進出につながった。郵政博物館からは働くにまつわる品々を出品・展示。四角の二口のポストになったのは昭和36年。経済成長による郵便量増加で効率的に仕分けができるよう二口になったという。国の一大プロジェクトには記念切手という形で参加。仕事も農業中心から製造業やサービス業などに広がりサラリーマンが増加。月給で働く人が増加し貯金がブームに。生活に余裕が出始め、レジャーという言葉が流行した昭和30年代にはお店でもらえるマッチラベルが広告媒体として利用されていた。
東武博物館からは鉄道旅行の貴重な1枚が展示。1720系デラックスロマンスカーの写真が展示。デラックスロマンスカー内にはジュークボックスがあった。ジュークボックスはお金を入れると好きなレコードが流れるもので当時の若者に流行していた。セイコーミュージアム銀座からは旅行用時計を展示。イベントは来月23日まで。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年2月13日放送 23:40 - 0:25 フジテレビ
FNN Live News α(ニュース)
訪日外国人が日本で購入する商品として売り上げを伸ばしている「日焼け止め」。これまでグローバル展開の戦略として約磁気性や関税などが各国エリアで異なることから世界同時展開が難しかった日焼け止めだが、花王は今回同じ商品でありながらそれぞれ規制や地域の習慣に合わせ商品の開発・展開するという。新たに開発した独自技術で従来品よりUVカット成分を多く配合。地球温暖化による[…続きを読む]

2025年2月13日放送 22:00 - 22:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライトWBS Quick
花王は日焼け止め商品「ビオレUV」の生産拠点を海外で拡大すると発表した。新たにドイツ、ブラジル、インドネシアの3か国に製造拠点を設けて地域の特性に合わせた商品を製造販売する予定。日焼け止めは訪日外国人からも人気が高いことから2027年までに60の国と地域で展開し売上高350億円を目指す。

2025年2月9日放送 5:50 - 8:30 テレビ朝日
グッド!モーニング(ニュース)
吉高由里子が出演する花王「ニュービーズ」の新CMを紹介。チャーミングな表情を見せた吉高由里子、日常の洗濯ではつい干しっぱなしになることが悩みだそう。

2025年2月1日放送 7:59 - 9:25 TBS
サタデープラスひたすら試してランキング
横浜国立大学の大矢教授と早稲田通り皮フ科の荻原先生と泡ハンドソープの泡のきめ細かさを検証。泡のきめ細かさは汚れの落ち具合や肌に影響するという。テスト方法は、シャーレに乗せて泡を観察し、小さい泡ほど高得点となる。高評価を得たのはライオン「キレイキレイ薬用泡ハンドソープ シトラスフルーティの香り」、牛乳石鹸共進社「カウブランド 無添加 泡のハンドソープ」、シャボ[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.