TVでた蔵トップ>> キーワード

「茂木敏充幹事長」 のテレビ露出情報

自民党総裁選の候補者たちが相次いで訪れている子育ての現場。今、保育士の人手不足が深刻化している。この人手不足はなぜ起きてしまうのか。現役の保育士・てぃ先生と今夜は一緒に考える。総裁選への挑戦は初めて。今日、立候補を表明した自民党の茂木敏充幹事長が打ち出したのは「増税ゼロ」。岸田政権のもとで決まった防衛費を増やすための増税と、子育て支援金の保険料の追加負担1兆円をそれぞれ停止する考え。代わりの財源は新たな財源確保策で対応するとしている。保育の現場からは、次の日本のリーダーに抜本的な対策を求める声が上がっている。埼玉県寄居町にあるいずみ保育園。0歳から5歳までの園児およそ70人が通っている。3歳から5歳児のクラスでは、運動会の練習が行われていた。30人以上の子供たちを相手に、保育士には息つく間もない。保育士の負担の大きさは長年指摘され続けてきた。そこで、国は76年ぶりに保育士の配置基準を見直した。今年度から保育士1人が見る子供の数を、4〜5歳児は30人から25人、更に3歳児は20人から15人にした。しかし、これでもまだまだ足りないのが現状。こちらの園では全ての年齢で国の配置基準を上回る保育士を確保している。更に、賃金の低さも課題。国の調査では、保育士の平均給与は月26万4000円で全ての産業の平均と比べて5万円以上下回っている。岸田総理、いずみ保育園・保泉幸正園長のコメント。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月3日放送 9:54 - 11:30 TBS
サンデー・ジャポン(ニュース)
鈴木宗男参院議員の長女、自民党 鈴木貴子衆院議員に話を聞いた。ふたりは石破総裁の辞任について、貴子氏は責任を取るべきとし、宗男氏は総裁1人の責任ではないと意見が対立している。8日、自民党・両院議員総会が行われる予定だが、総会に強制力はなく石破総裁を退陣させることはできない。リコール規定では自民党所属議員と都道府県代表者の過半数の要求があれば総裁選を臨時で実施[…続きを読む]

2025年8月3日放送 8:00 - 9:54 TBS
サンデーモーニング(ニュース)
今月1日に臨時国会が招集され、衆参で始めて少数与党となった自民党政権初の国会開幕となった。こうした中自民党内では石破おろしの動きが加速していて、先月28日に行われた両院議員懇談会では退陣を求める議員らの発言が相次いだ。また旧茂木派などの議員からは両院議員総会を開催してさらに退陣圧力を強める考えも出ている。

2025年7月30日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
自民役員会は両院議員総会の開催を決定した。森山幹事長は「手続きを経なくても総会を開くことが大事」と話した。執行部は両院議員総会を来週後半にも開く方向で調整している。今後議題が検討される見通し。きのう茂木前幹事長と麻生最高顧問が会談し、小林元経済安保相らが会合した。

2025年7月29日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
自民党は役員会で党内から開催を求める意見が相次いだ「両院議員総会」を来週後半にも開催することを決めた。森山幹事長は、総裁選の前倒しを総会で決められるか問われ、「そこは非常に複雑になっていてこれは逢沢総裁選挙管理委員長かな」と述べた。両院議員総会は党大会に次ぐ正式な意思決定機関で、党の運営や国会活動における特に重要な事項を審議・決定する。旧茂木派の笹川農林水産[…続きを読む]

2025年7月29日放送 8:14 - 9:50 フジテレビ
サン!シャイン(ニュース)
約4時間半行われた自民・両院議員懇談会。冒頭の石破首相、森山幹事長の発言以外はメディア非公開だったが、懇談会の内部音声には執行部に厳しい批判の声が上がった。前幹事長の茂木敏充氏は先週土曜日に「スリーアウトチェンジ」と退陣を求め、旧安倍派だった西村康稔元経産相も自身のSNSで総裁選の実施を主張。自民党青年局は石破首相ら執行部の退陣を求めて幹事長に申し入れ書を提[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.