TVでた蔵トップ>> キーワード

「茨城県」 のテレビ露出情報

茨城県石岡市、県道沿いの土地約200mに大量の産業廃棄物が放置されていた。総量約1万2000立方m。茨城県によると多くは電線などを覆っている素材を細かく砕いた廃プラスチック類。中には金属類や看板のようなものなどさまざまなものが確認できる。産業廃棄物の危険な実態1「崩落する産廃の山」。袋詰めの産廃が至る所で崩落。隣接する住民の敷地に転がり落ちていた。産業廃棄物の山の危険な実態2「通学路に倒れそうなフェンス」。道路側に大きく傾き、いまにも倒れそうなフェンス。
茨城県石岡市、県道沿いの土地約200mに放置された産業廃棄物。茨城県によると2020年9月ごろ、業者が廃プラスチック等の搬入を開始。「リサイクル製品の原料」と主張していたが実態は全く違うものだった。立ち入り検査などを行った茨城県はリサイクル事業を行っている様子が認められなかったことから産業廃棄物と規定。全て撤去するよう行政指導を実施。2023年3月、廃棄物処理法に基づき1年以内に全ての産業廃棄物を撤去するよう措置命令。撤去に応じたのは2割。9月下旬、行政代執行による強制撤去を開始。撤去費用3億3000万円のうち2億3100万円は環境省が所管する産業廃棄物処理事業振興財団からの支援。残り9900万円は国から茨城県に交付される地方交付税交付金と県民の税金で賄われる。登記簿謄本を調べると業者の本店は千葉市内と判明。本店は住宅街に建つマンションの一室。業者の所在は不明だった。行政代執行に伴う撤去費用を巡っては、各地で課題になっている。産業廃棄物処理事業振興財団が支援したケースでは都道府県などが業者に請求した費用のうち回収できたのは8%。環境省によると2022年度に全国で新たに判明したケースは241件。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月3日放送 18:10 - 19:00 NHK総合
首都圏ネットワーク(ニュース)
今月7日に投票が行われる茨城県知事選挙。争点の一つは選定療養費。緊急性が認められない搬送に対して患者が支払うもの。茨城県では去年徴収が始まった。筑波記念病院の診療科目は30。病床数は476床。遠方からの救急受け入れもしているとのこと。この病院の去年1年間の救急搬送は5年前の倍以上となっている。今年度は選定療養費の導入などにより、救急搬送がおよそ100件減少し[…続きを読む]

2025年9月1日放送 4:00 - 4:30 TBS
TBS NEWS(ニュース)
茨城県沖合で開催されたカジキ釣り国際大会。関連するイベントも開かれ、子供たちが参加。大会は今年で4回目、国内外46チーム・250人が参加。釣り上げられた中で最も大きかったのは78.5kgのカジキ。千葉県銚子市のチームが釣り上げた。全チームで7匹を釣り上げ。

2025年8月31日放送 6:55 - 11:14 日本テレビ
24時間テレビ48(24時間テレビ48)
茨城県で極上のカジキ料理を求め、大洗町へやってきたのは平子祐希と秋山竜次。カジキ釣りの国際大会に関わっている「茨城ビルフィッシュトーナメントネットワーク」の竹内智祐さんらを迎え、トローリング漁で大物を狙う。

2025年8月30日放送 12:10 - 12:15 NHK総合
ニュース(関東甲信越)(ニュース)
国内外から参加した選手が茨城県沖で釣り上げたカジキの重さなどを競う国際大会が昨日から3日間の日程で始まった。大会の一環でカジキの解体ショーも行われ、鮮魚店の従業員が体長2m以上重さ40kgあまりのカジキを手際よくさばいていた。

2025年8月30日放送 7:30 - 8:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
茨城県沖でカジキ釣りの国際大会が始まり国内外46チーム233人が参加した。トローリングで釣り上げ重さ・数を競う。大会後はカジキの解体ショーも行われた。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.