TVでた蔵トップ>> キーワード

「菅副総裁」 のテレビ露出情報

石破総理は参院選での敗北後も一貫して総理続投を貫いてきた。中島さんは「石破総理はまだやるべきことがあり、かつ党内の石破おろしの声に屈しないために政権の継続を望んできた」などと話した。石破総理は先週金曜日までは辞任の意向はなかったが、一昨日の夜に菅副総裁・小泉農水大臣と面会し、総裁選前倒しの書面提出までに進退を決めてほしいなどと言われて辞任の意向を固めたとみられている。辞任会見の印象について中島さんは「衆議院解散の考えがあったことを否定しなかったり政権運営に苦慮していたことを明かしたりなど本音が垣間見えた」などと話した。馬渕さんは「石破さんは党内野党として自民党を変えると期待していただけに残念」などと話した。石破総理が辞任を決意した理由について中島さんは「出処進退を自ら決めて政治に影響力を残すことが1つ。また臨時総裁選が実施される見通しが立って追い込まれていたこともあると思う」などと話した。JNNの世論調査で次の総理の1位になっているのが小泉氏と高市早苗前経済安保担当大臣の2人でそれぞれ19.3%を獲得している。総裁選はフルスペックでの開催が決まっており、9月22日告示・10月4日投開票で最終調整が行われていて、詳細は明日正式決定するとのこと。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月9日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
きょう総務会で総裁選の方式を正式決定した。22日に告示で10月の4日が投開票。フルスペック型でやることが決定した。フルスペックは国会議員票295票と党員票295票の合わせて590票で争われる。フルスペック型は党員の声を反映しやすく知名度が高い候補に有利になる。一方、簡易型は国会議員と都道府県連の代表が投票する。党員の声が反映されづらい、国会議員の支持が固い候[…続きを読む]

2025年9月9日放送 8:00 - 9:55 テレビ朝日
羽鳥慎一モーニングショー(ニュース)
今後の農政改革について、玉川は、方針転換はしたが、具体化はこれからという段階、石破氏や小泉氏がいなくなれば、巻き返しや骨抜きになる可能性は十分考えられるなどと話した。田崎は、政府として決めたことだから続けるとは思う、党の幹事長や政調会長などの人事によって変わってくるとみられるなどと話した。総裁選は、来月4日投開票を軸に、フルスペック形式で最終調整に入っている[…続きを読む]

2025年9月9日放送 3:45 - 4:30 TBS
TBS NEWS(ニュース)
自民党内でポスト石破のレースが始まっている。林芳正官房長官、茂木敏充前幹事長らは仲間と会合。赤沢亮正経済再生担当大臣は普通の男の子に戻ると話した。遠藤利明元総務会長は党が一丸となって再生できるきっかけができたと話した。ポスト石破として小泉進次郎、小林鷹之、高市早苗らが有力視されている。総裁選はフルスペックで行う方針。新体制となるまで政治空白が続く。10月4日[…続きを読む]

2025年9月8日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタきょうのイチバン
けさ自民党の臨時役員会に臨んだ石破総理。直接党役員らに辞任の意向を伝えた。先週金曜日には新たな経済対策を秋に策定すると表明し、参議院選挙で公約に掲げた国民一律2万円の給付について与野党での協議を促すなど続投に意欲を見せていた。先週まで自民党で総裁選の前倒しをめぐり意思確認の手続きが進む中でも、内閣支持率が上昇傾向にあることを盾に、衆議院の解散総選挙をちらつか[…続きを読む]

2025年9月8日放送 13:55 - 15:49 TBS
ゴゴスマ(ニュース)
自民党が石破総理の後任を決める総裁選について党員投票も含めた、いわゆる「フルスペック」で行う方針を固めた。9月22日告示、10月4日投開票で最終調整。JNN世論調査(調査日:おととい・きのう、電話による聞き取り方式、全国18歳以上、有効回答1030人)では、次の総理にふさわしい人に関して小泉進次郎氏・高市早苗氏が同率19.3%。きょう、茂木敏充前幹事長は「党[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.