TVでた蔵トップ>> キーワード

「葛飾区(東京)」 のテレビ露出情報

東京・葛飾区、京成立石駅の南口。戦後まもないころに誕生した立石仲見世商店街。昭和の時代から続く店が何軒もあり長年、街の台所として親しまれている。40店ほどあるレトロな商店街にある昭和21年創業の「鈴屋食品」。店頭には干物や漬物など100種類ほどの食料品が並んでいる。年配の人には懐かしい昭和スタイルが満載。お総菜は20種類以上。量り売りは100グラム単位。店員さんが計るとピッタリ100gだった。人気のきんぴらごぼうや煮たらこなど4品をいただいた。会計方法も昔ながらでザルがレジ代わり。不便と言われようが現金しか使えない。店主は2代目の長谷幸太郎さんと妻の道子さん。店は戦後、父の粂次郎さんが乾物店として創業。時代とともに総菜店へと変わった。昭和30年代は電気冷蔵庫が普及していないころ。むだなく必要な分だけを買える量り売りは一般的だった。夫婦の出会いは56年前。お見合い結婚だったそうですが好みのタイプじゃなかったという。幸太郎さんは山本富士子がタイプだったが今では妻は山本富士子以上だと話した。午前8時、総菜作り。調理は道子さんの仕事。きんぴらごぼうはザラメ・しょうゆ・唐辛子・塩などを使う。味を受け継いで40年、どの総菜も真心込めて作っている。両親を支えるのは長女の直美さんと三女・明美さん。もう1人の助っ人が孫の桃果さんで大学に通いながら手伝っている。あずきのマス売りや1本売りのとろこてんも。専門店から仕入れているという名物で買うとその場で天突きという道具に入れて突いてくれる。酢醤油でどうぞ。店主は「やってくれっていうお客さんに喜ばれる店が私らの誇り」と話した。これからも家族の絆で守り続けます。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月7日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ(ニュース)
本日都内の公立小学校で入学式が行われ、新一年生たちの将来の夢を調査した。第一生命保険が発表した、小学生の大人になったらなりたいもののランキングは男子1位が会社員、2位はYouTuber、3位が野球選手という結果になった。女子は1位がパティシエ、2位が会社員、3位が漫画家という結果だった。本日新一年生に聞いてみると、YouTuberや警察官など様々だった。都内[…続きを読む]

2025年4月7日放送 13:55 - 15:49 TBS
ゴゴスマ(ニュース)
東京都心の最高気温は18.8℃。春の暖かさを感じられる陽気となっているが、この後夕方にかけては、上空の寒気の影響で大気の状態が不安定になりゲリラ雷雨に注意が必要。葛飾小学校には新一年生71人が入学。校長が元気よく登校することを約束してくださいと話すと、新一年生は皆大きな声で返事をしていた。今週は各地で20℃超えが続出するなど気温が上昇か。

2025年4月7日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおびJNN NEWS
桜が咲く中ぴかぴかのランドセルを背負った新1年生たちが登校。東京・葛飾区の葛飾小学校にはきょう新1年生71人が入学した。入学式では保護者たちに見守られながら新1年生が入場。校長が元気よく登校することを約束してくださいなどと話すと新1年生は皆大きな声で返事をしていた。都内には公立小学校が約1260校あるが、入学式はきょうがピーク。

2025年4月7日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!NEWS ZIP!リポート
一時、1玉1000円を超えて販売されることもあったキャベツだが、値下がりしている。高値のキャベツ・現在の価格は?。都内のスーパーを取材。キャベツ去年12月約600円からきのうは246円と安くなっていた。今年1月東京・港区・八百新では1玉1000円超だった。キャベツの小売り価格は今年1月1kg553円と値上がり、その後、347円と値段が落ち着き始めている。創業[…続きを読む]

2025年4月6日放送 14:00 - 14:55 フジテレビ
ザ・ノンフィクション上京物語2025 二十歳のふたり 駆け出した夢 前編
午前4時半、出勤時間の30分前から職場であるラ・タヴォラ・ディ・オーヴェルニュへ入社1年目の原さんが入る。作業ペースが遅いため早めに準備をするという。出勤時間が近づき先輩たちが出勤する中、原さんが心配するのが同期の福山さん。オーナーシェフの井上克哉さんは世界の大会で優勝をする実力者。そんなオーナーより1分遅れて福山さんが出勤する。ラ・タヴォラ・ディ・オーヴェ[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.