TVでた蔵トップ>> キーワード

「衆院選」 のテレビ露出情報

今回の衆院選を巡り、税金が原資の政党交付金から、自民党は公認した候補者が代表を務める各政党支部に公認料500万円と活動費1500万円の計2000万円を支給している。一方で派閥の裏金問題で非公認となった候補者は、離党したわけではなく、政党支部の代表を務めている。その候補者が代表を務める政党支部に対し、自民党は党勢拡大のための活動費として、公認候補と同じ額の2000万円を支給している。1999年、政治資金規正法の改正で政治家個人の資金管理団体への献金を禁止。その受け皿として、政治家を支部長とする政党支部が設立。政治家個人の資金管理団体や後援会に代わって政治活動の中心的な存在に。きのう自民党は党内へ通知を行った。選挙に際して、支部活動の活発化や党勢拡大のため交付。党勢拡大とは党の政策PRや比例票の掘り起こしなど。支部長が無所属候補として立候補した場合、選挙運動にこの交付金を使うことはできない。日本大学名誉教授・岩井奉信氏は「候補者と政党支部は表裏一体。事実上の”第2の財布”。非公認候補の選挙区に対立候補も立てず、カネを渡して公認候補と同様の扱いの状況。選挙費用を事後的に支部から補填することも可能」等と指摘している。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月19日放送 23:55 - 0:55 日本テレビ
Going! Sports&NewsGoing!NEWS
第27回参議院選挙は日曜日が投開票日。今回の参議院選挙は125議席をめぐり争われる。主な争点は消費税減税や現金給付などを含む物価高対策。外国人政策についても論戦が行われた。自民・公明の与党が50議席を獲得し、過半数を維持できるかが最大の焦点。期日前投票を18日までに行ったのは衆議院選挙も含め過去最多となったという。

2025年7月18日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
投票先をどう選んだらいいのかという人におすすめ。政党のマッチングというもの。その中でJAPAN CHOICEが紹介された。投票ナビとして質問の答えるだけで自分の意見に近い政党をマッチング。前回の衆院選では利用者が約96万人。投票ナビには2つある、かんたん投票ナビということで15問に質問に答えてマッチングするもの。そしてじっくり投票ナビという68問の質問に答え[…続きを読む]

2025年7月18日放送 8:14 - 9:50 フジテレビ
サン!シャインもっと投票の前に
7議席に対して32人が立候補している東京選挙区。FNN世論調査の中盤情勢によると、先行と当落線上に11人がひしめく大接戦となっている。参政党・さや候補は一昨日、SNSで起きている妨害行為について訴えた。今月6日から殺害予告などの投稿が相次いでいるという。それでもさや氏は演説を行い、消費税廃止こそが経済を回す鍵だと訴えてきた。
国民民主党からは元NHKアナウ[…続きを読む]

2025年7月18日放送 0:30 - 1:26 TBS
news23(ニュース)
1議席を争う佐賀選挙区。立憲の新人と自民の現職が激しく競り合う展開。ことし5月、佐賀市の公演で江藤元農水相が失言。県外からの農家からも不評を買っている。12年前に33歳で初当選した山下候補は“最も厳しい戦い”と話す。激しく1票を競り合うのは立憲の新人・富永候補。18年ぶりの議席獲得を狙う。参政・下吹越候補は日本人の生活を豊かにしたいと訴えた。諸派・松尾氏も立[…続きを読む]

2025年7月17日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.投票前に考える 政党フカボリSP
参院選の顔として全国を飛び回る小泉農水相。この日会場に集まった人たちは自民党支持者・岩盤支持層。自民党の力の源泉は岩盤支持層の強い支持だったが今、異変が起きている。先月の東京都議選で大敗した自民党。敗因の一つは支持離れだとみられる。自民党支持者で自民党候補者に投票したという人は54.2%、自民党支持層の最低7割を固めることができなかった。支持層からは自民党政[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.