TVでた蔵トップ>> キーワード

「衆議院選挙」 のテレビ露出情報

主将による商品券の配付問題はさらに広がりを見せている。新たに自民党の衆議院議員が第2次安倍政権下に金券を受け取っていたことを明らかにした。国会で追及を受ける石破総理大臣は納得が得られなければ政治倫理審査会に出席することもありうるという考えを示した。自民党・大岡敏孝衆議院議員は記者団に「約12年前、商品券的なものであったことは間違いない。10万円ぐらいだったと思う」と述べた。2012年の衆議院選挙で初当選したあと、第2次安倍政権下に主将公邸で行われた会食にあわせて金券を受け取ったことを明らかにした。大岡衆院議員は「当時の安倍総理から手渡されたわけではない。党からもらったものだと思っていた。厳しい選挙を戦って勝ち抜いたわけだから敢闘賞、努力賞として褒めてもらったと思っていた」と語った。商品券の配付問題を巡っては国会の論戦でも。立憲民主党・石川大我参院議員は「事前に届けたというのも非常に不思議。事務所ぐるみで違法性の認識があったと。だから事前に配ったのではないか」とただし、石破首相は「スタッフが届けたときに“お土産代わりですよ”と説明している。違法性の認識はない」。日本維新の会・柴田巧参院議員は「“裏金議員”に対し道義的な厳し責任を追及していたが、自分のことになったら非常に対応が甘いのでは。政治倫理審査会にみずから進んで出て弁明をするべきでは」とただし、石破首相は「この場で誠心誠意、真摯に説明をしているが納得してもらえないなら他の場所も当然機会が与えられればする」と述べた。共産党・山下芳生参院議員は「収支報告書に記載しなくていいことになる。それが許されたら政治資金規正法は全くのザル法」とただし、石破首相は「政策につて個別具体に議論したわけではない。政治活動とは異なる。政治資金収支報告書に記載の要がない」と述べた。
医療介護分野の賃上げや選挙制度改革などを巡って。自民党・石田昌宏参院議員は「物価高が進み医療報酬のベースアップぐらいでは十分な賃上げを実感できていない。賃上げをさらに進めてほしい」とただし、石破首相は「実態をよく把握し、政府として全力を尽くしていきたい」と述べた。公明党・安江伸夫参院議員は「国政もそうだが地方議会の被選挙権年齢も引き下げてもらいたい」とただし、石破首相は「身近な課題に若い人たちが参画するのはとてもいいこと。提言も踏まえ議論させてほしい」と述べた。国民民主党・浜口政調会長は「燃油対策として補助金制度が行われている。うまく活用し補助金から減税に切り替え、ガソリンの暫定税率をやっていく。それを決断するのが政治ではないか」とただし、石破首相は「それはできない」と述べた。在日アメリカ軍による騒音への対応について、れいわ新選組・山本代表は「沖縄、その他の地域に対して実情を把握するため航空機の騒音調査、健康影響調査を実施すると約束してもらえないか」とただし、石破首相は「子どもたちの学習環境を良好に保つ結果を作っていかねばならない」と述べた。
与野党が今月末までに結論を出すことを申し合わせている企業団体献金の扱いを巡っても動き。政治改革に関する衆議院の特別委員会で存続させたうえで献金の透明性を高めるための法案や企業や労働組合からの寄付を全面的に禁止する法案が審議される中で献金は禁止すべきではないとしつつも今の制度では献金の受け手側の基準が曖昧だとする公明党と国民民主党の幹部らが協議。献金を受けられる政党支部などを絞り込むため基準を厳格に定めるほか、献金の上限額の引き下げなど規制を強化する内容を盛り込んだ法案をまとめた上で国会への提出を検討することになった。公明党・西田幹事長は「何も改革が進まないということは絶対に避けなければいけない。法案もしっかり出してそこに寄ってきてもらえるようにしたい」と述べた。商品券の配付問題で新たな証言も出てきた。野党は歴代の慣例、自民党の政治文化ではないかと追及しているが国民感覚とかい離があったことは否めない。年度末まで平日で数えると残り6日。新年度予算案や企業団体献金の議論に結論を出せるのか大きなヤマ場を迎える。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年11月5日放送 15:42 - 19:00 フジテレビ
イット!(ニュース)
高市総理の2日目となる代表質問。国民民主党の玉木代表が冒頭に決断を迫ったのは物価高対策について。玉木代表は、「公党間の約束である3党合意を守るつもりがあるのか改めて確認、暫定税率廃止でガソリンをリッター25.1円値下げする。103万円の年収の壁を178万円を目指して引き上げ所得税の負担を軽くして手取りを増やす。高市首相がこの2つを決断していただければ国民民主[…続きを読む]

2025年11月5日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
原晋さんは「身だしなみって大切ですね」、高橋みなみさんは「親近感がわくものをお持ち」などと話した。林尚行さんは“3高”として「株高」「高支持率」「高派色」を挙げた。それぞれにリスクがある。株高は円安で物価高につながる。高支持率はバブルがはじけた時の失望感につながりかねない。高派色は社会の分断を招く可能性がある。佐藤千矢子さんは「代表質問を聞いている有権者から[…続きを読む]

2025年11月5日放送 10:00 - 11:32 NHK総合
国会中継(国会中継)
自由民主党・無所属の会の松山政司による高市総理の所信表明演説に対する代表質問。安全保障環境の激変や自由貿易体制と異なる動きなど国難とも言える状況のなか、政治空白の回避と政治の安定が急務となっている。決断と前進を掲げる高市内閣では、少数与党政権であることを踏まえ、どのように政治の安定と強化を図ると同時に、国民に寄り添いながら、政策を迅速かつ強力に実行していくの[…続きを読む]

2025年9月9日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,NEWS
きのう、参政党・神谷宗幣代表が政調長会長補佐に起用すると発表したのが、元自民党・衆院議員の豊田真由子氏。 2017年、秘書への暴言問題などで自民党を離党。その年に行われた衆院選では無所属で出馬したものの、落選していた。神谷氏は「失言があって議員を辞められたが時間がたった。深く反省されていることもしっかり確認できた」としている。

2025年9月9日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニング(ニュース)
豊田真由子氏は2017年、秘書に暴言を浴びせたと報じられ自民党を離党した。同じ年の衆議院選挙には無所属で出馬したが落選している。豊田氏は、政調会長補佐として政策立案を担当する。参政党・神谷代表は、「あくまで政策担当のスタッフ」と述べ、現時点で豊田氏を候補者として擁立する予定はないと説明した。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.